予 算 特 別 委 員 会 会 議 録
令和7年6月9日 午前10時35分 開 会

 高  橋  鉄  夫  予算特別委員長      清  野  康  隆  副委員長

◎出席委員(17名)
 1番   森  谷     俊 委員       2番   深  瀬  明  理 委員
 3番   工  藤  み ど り 委員       4番   清  野  康  隆 委員
 5番   山  本  和  生 委員       6番   福  永  邦  幸 委員
 7番   滝  口  公  一 委員       8番   元  木  十 四 男 委員
 9番   東 海 林  克  彦 委員      10番   三  宅  一  人 委員
11番   植  松     宏 委員      12番   高  橋  鉄  夫 委員
13番   河  村     豊 委員      14番   原  田  利  光 委員
15番   髙  橋  光  男 委員      16番   佐  藤     直 委員
17番   片  桐  勝  寿 委員      

◎欠席委員(なし)

◎説明のため出席した者の職氏名
土 田 正 剛
市      長

田 中   敦
教  育  長
松 田 智 志
選挙管理委員会
委  員  長

古 谷 利 明
代表監査委員
菅 原 繁 治
農業委員会会長

鈴 木 敬 一
副  市  長
岡 田 光 弘
総 務 部 長

井 澤 志都香
市民生活部長
安 達 好 浩
健康福祉部長

青 柳   昇
経 済 部 長
東海林 浩 司
建 設 部 長
兼上下水道部長

佐 藤 明 彦
会計管理者
矢 萩   宏
消防長

間木野 教 子
教育次長
鈴 木   豪
総合政策課長

本 間 和 史
庶 務 課 長
併選挙管理委員会
事 務 局 長
安 達 初 江
財 政 課 長

奥 田 文 子
監 査 委 員
事 務 局 長
伊 藤   亨
農 業 委 員 会
事 務 局 長





◎事務局職員出席者職氏名
安 達 利 也
事 務 局 長

高 橋 真伊子
事務局長補佐
鈴 木 雄 太
議事係長

紅 谷 雅 美
主      任
田 村 亮 祐
副   主   任

斎 藤 直 子
兼 務 書 記
辻 村   充
兼 務 書 記



◎本日審査した案件

 議第39号  令和6年度東根市一般会計補正予算(第15号)の専決処分の承認について
 議第44号  令和7年度東根市一般会計補正予算(第1号)



  ◎開     会

○高橋鉄夫予算特別委員長 皆さん、ご苦労さまです。ただ今から、予算特別委員会を開会します。

  ◎開     議

○高橋鉄夫予算特別委員長 本日の会議に、欠席及び遅刻の届出はありません。したがいまして、委員の出席数は17名で、定足数に達しておりますので、これから本日の会議を開きます。

  ◎議第39号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第15号)の専決処分の承認について外1件

○高橋鉄夫予算特別委員長 先ほどの本会議におきまして、予算特別委員会に付託なりました議案は、別紙付託表のとおり、議第39号及び議第44号の2議案であります。
  以上、2議案を議題とします。
  これから、財政課長に補足説明を求めます。
  安達財政課長。
  〔安達初江財政課長 登壇〕
○安達初江財政課長 委員長の指示により、補足してご説明申し上げます。
  議案書の15ページをお願いします。
  議第39号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第15号)の専決処分の承認について、ご説明いたします。
  先ほどの本会議におきまして、市長から補正額と補正後の額等について説明がございましたので、私からは事項別明細などの主なものについて説明いたします。
  21ページをお願いします。
  第2表、繰越明許費補正は、農作物等災害対策事業において、令和6年9月水害により被害を受けた農業用機械更新への補助のうち、一部昨年度内の購入が困難なため、今年度での執行が見込まれたため、繰越明許費の金額の変更を行ったものであります。
  第3表、債務負担行為補正は、令和7年1月からの大雪被害対策資金利子補給2件について、基準利率の上昇に伴い、限度額の変更を行ったものです。
  第4表、地方債補正につきましては、歳入の増加に伴い、財源調整により、限度額の変更を行ったものです。
  25、26ページをお願いします。
  事項別明細の歳入でありますが、1款の市税は、個人市民税、法人市民税、固定資産税、軽自動車税、たばこ税、都市計画税の収入見込額に基づき、各税合わせて3億3,800万円を増額しております。
  27、28ページをお願いします。
  2款の地方譲与税から、29、30ページをお願いします。12款の地方交付税までは、いずれも額の確定による増額であります。
  次に、16款国庫支出金については、1項1目民生費国庫負担金から、31、32ページをお願いします。2項2目民生費国庫補助金までは、事業の決算見込みに基づく減額調整、6目土木費国庫補助金、道路交通安全対策事業費補助金は、昨年度の大雪により除雪経費に対して国土交通省から交付されたもので、1億5,200万円の増額であります。
  17款県支出金については、事業費確定による減額であります。
  33、34ページをお願いします。
  19款寄附金については、ふるさとづくり寄附金等の実績に基づき、合わせて1億2,889万2,000円の増額であります。
  20款繰入金は、歳入の増額等に伴いまして、財政調整基金繰入金を7億3,459万8,000円減額したものであります。
  22款諸収入は、事業費の確定による減額であります。
  23款市債は、各事業の借入額の調整を行ったものです。
  35、36ページをお願いいたします。
  歳出になります。
  2款総務費は、1項5目のふるさと納税特産品PR事業が決算見込みに基づく増額、同じく5目ふるさとづくり基金管理事業が寄附金の増に伴う基金積立金の増額であります。それ以外の事業につきましては、事業費確定に伴う減額や財源調整であります。
  39、40ページをお願いします。
  3款民生費から、また飛びまして、43、44ページをお願いします。6款農林水産業費までは、事業費確定に伴う減額や財源調整であります。
  45、46ページをお願いします。
  8款土木費は、2項2目市道除排雪事業が歳入で申し上げた国からの補助金交付に伴う財源調整と事業費確定による減額、それ以外は起債からの充当を減額し、一般財源で対応するよう財源調整したものです。
  9款消防費は、1項1目緊急消防援助活動事業が岩手県大船渡市の林野火災に係る緊急消防援助隊出動に伴う旅費の増額、それ以外は事業費確定による減額であります。
  47、48ページをお願いします。
  10款教育費は、事業費確定による減額や財源調整であります。
  12款公債費、市債償還利子は、額の確定により減額としたものであります。
  58ページをお願いします。
  議第44号 令和7年度東根市一般会計補正予算(第1号)であります。
  61、62ページをお願いします。
  事項別明細の歳入ですが、17款2項2目民生費県補助金は、児童手当給付事務において、制度改正に伴う業務システム改修費用への補助金の新規計上であります。
  4目農林水産業費県補助金、持続できる果樹産地緊急支援事業費補助金は、県制度拡充に伴う新規計上、同じく4目山の幸振興対策支援事業費補助金は、事業採択見込みによる新規計上となります。
  20款1項1目財政調整基金繰入金3,010万2,000円は、財源調整のための増額補正、22款5項7目雑入、コミュニティ助成事業助成金250万円及び消防団員安全装備品整備等助成金100万円は、事業費採択による新規計上であります。
  63、64ページをお願いします。
  歳出でありますが、2款1項5目のコミュニティ助成事業250万円は、宝くじ助成金事業採択によるもので、大富地区のイベント用テント購入に対する助成金であり、財源は全額自治総合センターからの助成金となります。
  同じく5目ひがしね移住生活応援事業81万5,000円は、地方就職学生支援補助金の拡充によるもので、移住にかかる引っ越し費用に対する補助で、財源は県費4分の3、市費4分の1となります。
  6款1項3目果樹王国園芸産地活性化事業6,218万4,000円は、10年以上使用したスピードスプレーヤーの更新費用に対する補助で、事業費に対して補助率が3分の1、財源が県費9分の2、市費9分の1の事業で、県制度創設による新規計上であります。
  2項2目山の幸振興対策支援事業100万円は、キノコ栽培の機械更新に対する補助で、事業費に対して補助率3分の1、財源が県費6分の1、市費6分の1の事業で、事業採択見込みにより新規計上するものであります。
  65、66ページをお願いします。
  7款1項5目さくらんぼタント館運営管理事業88万円は、東口エレベーターの修繕工事費の計上であります。
  9款1項3目消防施設事業731万2,000円は、長瀞南ポンプ車庫の移設に伴う旧施設の解体工事費の計上、4目水防事業132万円は、宝くじ助成金事業の採択による消防団救命胴衣購入費の計上であります。
  10款4項1目社会教育総務事業30万円は、寄附者の意向による子どもクラブ育成連絡協議会への交付金の増額計上、4目文化振興事業102万6,000円は、民俗収蔵庫の屋根破損に伴う修繕工事費の計上であります。
  以上で補足説明を終わります。よろしくお願いいたします。
○高橋鉄夫予算特別委員長 以上で、説明を終わります。

  ◎散     会

○高橋鉄夫予算特別委員長 これで、本日の日程は全部終了しました。
  なお、本委員会は6月17日に再開しますので、ご協力をお願いいたします。
  本日はこれで散会します。ご苦労さまでした。

   午前10時48分 散 会