令和7年6月24日 午前10時05分 開 議
細 矢 俊 博 議長 片 桐 勝 寿 副議長
◎出席議員(18名)
1番 森 谷 俊 議員 2番 深 瀬 明 理 議員
3番 工 藤 み ど り 議員 4番 清 野 康 隆 議員
5番 山 本 和 生 議員 6番 福 永 邦 幸 議員
7番 滝 口 公 一 議員 8番 元 木 十 四 男 議員
9番 東 海 林 克 彦 議員 10番 三 宅 一 人 議員
11番 植 松 宏 議員 12番 高 橋 鉄 夫 議員
13番 河 村 豊 議員 14番 原 田 利 光 議員
15番 髙 橋 光 男 議員 16番 佐 藤 直 議員
17番 片 桐 勝 寿 議員 18番 細 矢 俊 博 議員
◎欠席議員(なし)
◎説明のため出席した者の職氏名
|
|
|
|
|
土 田 正 剛
|
市 長
|
|
田 中 敦
|
教 育 長
|
松 田 智 志
|
選挙管理委員会
委 員 長
|
|
古 谷 利 明
|
代表監査委員
|
菅 原 繁 治
|
農業委員会会長
|
|
鈴 木 敬 一
|
副 市 長
|
岡 田 光 弘
|
総 務 部 長
|
|
井 澤 志都香
|
市民生活部長
|
安 達 好 浩
|
健康福祉部長
|
|
青 柳 昇
|
経 済 部 長
|
東海林 浩 司
|
建 設 部 長
兼上下水道部長
|
|
佐 藤 明 彦
|
会計管理者
|
矢 萩 宏
|
消防長
|
|
間木野 教 子
|
教育次長
|
鈴 木 豪
|
総合政策課長
|
|
本 間 和 史
|
庶 務 課 長
併選挙管理委員会
事 務 局 長
|
安 達 初 江
|
財政課長
|
|
奥 田 文 子
|
監 査 委 員
事 務 局 長
|
伊 藤 亨
|
農 業 委 員 会
事 務 局 長
|
|
|
|
◎事務局職員出席者職氏名
|
|
|
|
|
安 達 利 也
|
事 務 局 長
|
|
高 橋 真伊子
|
事務局長補佐
|
鈴 木 雄 太
|
議事係長
|
|
紅 谷 雅 美
|
主 任
|
田 村 亮 祐
|
副主任
|
|
斎 藤 直 子
|
兼 務 書 記
|
辻 村 充
|
兼 務 書 記
|
|
◎議 事 日 程
議事日程第4号
令和7年6月24日(火) 予算特別委員会終了後 開 議
(常任委員長報告)
日程第 1 議第38号 東根市税条例の一部を改正する条例の制定についての専決処分の
承認について
日程第 2 議第40号 東根市税条例の一部を改正する条例の制定について
日程第 3 議第41号 市道五間通り線長谷地下道無散水消雪施設更新工事請負契約の
締結について
日程第 4 議第42号 訴えの提起について
日程第 5 議第43号 市道路線の認定について
(質疑・討論・表決)
(予算特別委員長報告)
日程第 6 議第39号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第15号)の専決処分の承認
について
日程第 7 議第44号 令和7年度東根市一般会計補正予算(第1号)
(質疑・討論・表決)
(市長提出追加議案上程)
日程第 8 議第48号 東根市議会議員及び東根市長の選挙における選挙運動に要する費用の公費負担に関する条例の一部を改正する条例の制定について
日程第 9 議第49号 東根市特別職に属する者の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について
日程第10 議第50号 東根市さくらんぼタントクルセンター舞台照明改修工事請負契約の
締結について
日程第11 議第51号 令和7年度東根市一般会計補正予算(第2号)
(説明・質疑・討論・表決)
(閉 会)
◎本日の会議に付した事件
議事日程第4号に同じ。
◎開 議
○細矢俊博議長 皆さん、ご苦労さまです。
本日の会議に、欠席及び遅刻の届出はありません。したがいまして、出席議員の数は18名で、定足数に達しておりますので、これから本日の会議を開きます。
本日の会議は、議事日程第4号によって進めます。
◎議第38号 東根市税条例の一部を改正する条例の制定についての専決処分の承認について外4件
○細矢俊博議長 日程第1 議第38号から日程第5 議第43号までの5議案を一括して議題とします。
委員会審査報告書
本委員会に付託された事件について審査の結果、次のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。
なお、各事件に対する議決の理由は、委員長報告によってご承知願います。
令和7年6月24日
総務文教常任委員長 植 松 宏
経済建設常任委員長 三 宅 一 人
東根市議会議長 細矢俊博 殿
記
|
|
|
|
付託委員会
|
事件番号
|
件 名
|
審査結果
|
総務文教
常任委員会
|
議第38号
|
東根市税条例の一部を改正する条例の制定についての専決処分の承認について
|
原案承認
|
議第40号
|
東根市税条例の一部を改正する条例の制定について
|
原案可決
|
経済建設
常任委員会
|
議第42号
|
訴えの提起について
|
原案可決
|
議第43号
|
市道路線の認定について
|
原案可決
|
◎総務文教常任委員長報告
○細矢俊博議長 はじめに、総務文教常任委員会に付託しました、議第38号及び議第40号の審査の経過と結果について、委員長に報告を求めます。
総務文教常任委員長、11番植松 宏議員。
〔植松 宏総務文教常任委員長 登壇〕
○植松 宏総務文教常任委員長 おはようございます。議長の指名により、総務文教常任委員会に付託されました2議案についての審査の経過と結果について、ご報告申し上げます。
本案を審査するため、6月18日午前10時から、第3委員会室において、総務文教常任委員会を開催し、関係部課長の出席を求め、慎重に審査を行いました。
はじめに、議第38号 東根市税条例の一部を改正する条例の制定についての専決処分の承認についてであります。
地方税法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律が令和7年3月31日に公布され、令和7年4月1日からの施行に伴う改正であり、国民健康保険税の課税限度額の引上げ等に伴う改正のほか、市民税や軽自動車税に係る改正を行うものであります。
委員からは、改正に伴う市民への影響についての質疑があり、執行部からは、国民健康保険税の課税限度額の引上げや軽減判定のための所得額の引上げなどによる影響があるとの答弁がありました。
協議の結果、その内容は適正であると認められ、採決した結果、全員異議なく「原案のとおり承認すべきもの」と決しました。
次に、議第40号 東根市税条例の一部を改正する条例の制定についてであります。
地方税法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律の公布に伴い、所要の改正を行うものであり、市民税に係る特定親族特別控除の創設に伴う改正のほか、加熱式たばこに係る市町村たばこ税などの改正を行うものであります。
委員からは、特定親族特別控除の創設に伴う大学生年代を子に持つ世帯の税負担についての質疑があり、執行部からは、大学生年代を子に持つ世帯の負担軽減などにつながるなどの答弁がありました。
また、加熱式たばこと紙巻きたばこの税率についての質疑があり、執行部からは、これまでは加熱式たばこの税率が低かったが、紙巻きたばこに合わせた税率に近づくよう増額する改正であるとの答弁がありました。
協議の結果、その内容は適正であると認められ、採決した結果、全員異議なく「原案のとおり可決すべきもの」と決しました。
以上、総務文教常任委員会における議案審査の経過と結果についての報告を終わります。
◎経済建設常任委員長報告
○細矢俊博議長 次に、経済建設常任委員会に付託しました、議第42号及び議題43号の審査の経過と結果について、委員長に報告を求めます。
経済建設常任委員長、10番三宅一人議員。
〔三宅一人経済建設常任委員長 登壇〕
○三宅一人経済建設常任委員長 議長の指名により、経済建設常任委員会に付託されました2議案についての審査の経過と結果について、ご報告申し上げます。
本件を審査するため、6月18日午前10時から、第1委員会室において、経済建設常任委員会を開催し、関係部課長の出席を求め、慎重に審査を行いました。
はじめに、議第42号 訴えの提起について申し上げます。
市道神町駅前線道路改良事業において、用地取得が困難な状況にある共有名義の事業用地を市単独の名義とするため、民法の規定に基づき、裁判所に訴えを起こすものです。
委員からは、これまでの交渉の経過や提起に至った経緯、当該事業の今後の見通しなどの質疑があり、執行部からは、でき得る限りの対応を行い、持分を増やしてきた。事業の進捗が滞らないよう、訴えの提起に至ったものである。本議案が可決された後には、早期解決へ向け適正に対応していくとの答弁がありました。
答弁を受け、委員からは、当該事業の早期完了に向けた対応であると再確認した、滞りなく進めてほしいとの意見がありました。
以上を考慮した上で採決を行った結果、全員異議なく「原案のとおり可決すべきもの」と決しました。
次に、議第43号 市道路線の認定について申し上げます。
市道路線網の見直しにより、開発行為に伴う東根地区内の2路線、旧神町小学校跡地の利活用に伴う交通量増加に対応するため、神町地区内の1路線、合計3路線を新たに市道認定するものです。
東根地区内の2路線について、委員からは、冬期の除雪対応や住民の安全性の確保、開発行為を行う際の事前協議などの質疑があり、執行部からは、県が示す開発行為等の許可基準に基づき、関係課や関係団体との協議を行い、安全性の確保等に努めているとの答弁がありました。
答弁を受け、委員からは、開発行為の協議を行う際は、完成後の管理を行う行政の立場から、事業者に対し、安全対策を講じるよう指導を行うべきという意見がありました。
神町地区内の1路線について、委員からは、今後の整備の見通しや近隣への影響などの質疑があり、執行部からは、安全性・利便性を向上すべく、道路拡幅や歩道の整備を行う予定であるとの答弁がありました。
以上を考慮した上で採決を行った結果、全員異議なく「原案のとおり可決すべきもの」と決しました。
以上、経済建設常任委員会における審査の経過と結果についての報告を終わります。
○細矢俊博議長 以上で、報告を終わります。
これから、ただ今の委員長報告に対し、一括して、質疑を行います。
ご質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 質疑もありませんので、これで終わります。
次に、討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
これから、順次、採決を行います。
はじめに、議第38号 東根市税条例の一部を改正する条例の制定についての専決処分の承認について採決をします。
本案に対する委員長報告は、原案承認であります。
議第38号は、委員長報告のとおり承認することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
したがいまして、議第38号は、委員長報告のとおり承認されました。
次に、議第40号 東根市税条例の一部を改正する条例の制定について採決をします。
本案に対する委員長報告は、原案可決であります。
議第40号は、委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
したがいまして、議第40号は、委員長報告のとおり可決されました。
次に、議第41号 市道五間通り線長谷地下道無散水消雪施設更新工事請負契約の締結について採決をします。
議第41号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
よって、議第41号は、原案のとおり可決されました。
次に、議第42号 訴えの提起について採決をします。
本案に対する委員長報告は、原案可決であります。
議第42号は、委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
したがいまして、議第42号は、委員長報告のとおり可決されました。
次に、議第43号 市道路線の認定について採決をします。
本案に対する委員長報告は、原案可決であります。
議第43号は、委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
したがいまして、議第43号は、委員長報告のとおり可決されました。
◎議第39号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第15号)の専決処分の承認について外1件
○細矢俊博議長 次に、日程第6 議第39号及び日程第7 議題44号の2議案を一括して議題とします。
委員会審査報告書
本委員会に付託された事件について審査の結果、次のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。
令和7年6月24日
予算特別委員長 高 橋 鉄 夫
東根市議会議長 細矢俊博 殿
記
|
|
|
事件番号
|
件 名
|
審査の結果
|
議第39号
|
令和6年度東根市一般会計補正予算(第15号)の専決処分の承認について
|
原案承認
|
議第44号
|
令和7年度東根市一般会計補正予算(第1号)
|
原案可決
|
◎予算特別委員長報告
○細矢俊博議長 これから、予算特別委員会に付託しました予算2議案の審査の結果について、委員長に報告を求めます。
予算特別委員長、12番高橋鉄夫議員。
〔高橋鉄夫予算特別委員長 登壇〕
○高橋鉄夫予算特別委員長 議長の指名により、6月9日の本会議におきまして、予算特別委員会に付託なりました、議第39号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第15号)の専決処分の承認について、及び議第44号 令和7年度東根市一般会計補正予算(第1号)の予算2議案の審査の結果について、ご報告申し上げます。
ただ今の予算2議案につきましては、予算特別委員会におきまして審査を行った結果、別紙委員会審査報告書のとおり、全議案とも全員異議なく「原案のとおり承認・可決すべきもの」と決した次第であります。
以上、予算特別委員会における審査の結果についての報告を終わります。
○細矢俊博議長 以上で、報告を終わります。
次に、予算特別委員長に対する質疑でありますが、本予算は議長を除く全員で審査をしていただいておりますので、質疑を省略したいと思います。
これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
したがいまして、予算特別委員長に対する質疑は、省略することに決しました。
次に、討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
これから、採決をします。
はじめに、議第39号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第15号)の専決処分の承認について採決をします。
本案に対する委員長報告は、原案承認であります。
議第39号は、委員長の報告のとおり承認することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
したがいまして、議第39号は、委員長報告のとおり承認されました。
次に、議第44号 令和7年度東根市一般会計補正予算(第1号)について採決をします。
本案に対する委員長報告は、原案可決であります。
議第44号は、委員長の報告のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
したがいまして、議第44号は、委員長報告のとおり可決されました。
◎市長提出追加議案上程
○細矢俊博議長 次に、日程第8 議第48号から日程第11 議第51号までの4議案を一括して議題とします。
◎提案理由の説明
○細矢俊博議長 これから提案理由の説明を求めます。
土田市長。
〔土田正剛市長 登壇〕
○土田正剛市長 提案理由の説明に先立ちまして、一言申し上げます。
先日、東洋経済新報社による住みよさランキング2025が発表され、本市は、「豊かな環境 みんなが選ぶ 住みよいまち」の実現に向けた先進性かつ特色ある各種施策を展開してきた結果、高い評価をいただき、引き続き山形県で第1位となったところであります。
今後とも躍進する東根をさらなる高みに導くため邁進してまいりますので、議員各位のご理解とご協力をお願いいたします。
それでは、市議会第2回定例会に追加提案いたします案件について、ご説明を申し上げます。
追加提案いたします案件は、条例の一部改正2件、事件決議事項1件、補正予算1件の計4件であります。
はじめに、議第48号 東根市議会議員及び東根市長の選挙における選挙運動に要する費用の公費負担に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでありますが、公職選挙法施行令の一部改正に伴い、所要の改正について提案するものであります。
次に、議第49号 東根市特別職に属する者の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでありますが、国会議員の選挙などの執行経費の基準に関する法律の一部改正等に伴い、所要の改正について提案するものであります。
次に、議第50号 東根市さくらんぼタントクルセンター舞台照明改修工事請負契約の締結についてでありますが、地方自治法の規定により提案するものであります。
次に、議第51号 令和7年度東根市一般会計補正予算(第2号)についてでありますが、第1表、歳入歳出予算補正は、国制度改正に伴う選挙費の増額、所要額の増に伴う農業費の増額などであります。
第2表、地方債補正は、事業費の追加により限度額の変更を行うものであります。
この結果、歳入歳出予算にそれぞれ4,521万5,000円を追加し、予算総額を286億8,157万6,000円とするものであります。
以上、提案理由を申し上げましたが、詳細につきましては、担当課長に説明させますので、ご審議を賜りまして、原案のとおりご可決くださいますよう、よろしくお願いを申し上げます。
○細矢俊博議長 次に、議第48号及び議第49号について、庶務課長に補足説明を求めます。
本間庶務課長。
〔本間和史庶務課長併選挙管理委員会事務局長 登壇〕
○本間和史庶務課長併選挙管理委員会事務局長
議長の指示により、補足してご説明申し上げます。
追加議案書の1ページ、参考資料の1ページをお願いします。
議第48号 東根市議会議員及び東根市長の選挙における選挙運動に要する費用の公費負担に関する条例の一部を改正する条例の制定についてになります。
公職選挙法施行令が一部改正されたことに伴い、市議会議員選挙及び市長選挙における選挙運動に係る費用の公費負担限度額の単価を引き上げるものであります。
具体的には、公費負担する選挙運動用ビラの1枚当たりの作成単価を7円73銭から8円38銭に、選挙運動用ポスターの1枚当たりの作成単価を541円31銭から586円88銭に改正するものです。
施行期日は、公布の日からとなります。
次に、追加議案書の3ページ、参考資料の4ページをお願いします。
議第49号 東根市特別職に属する者の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてになります。
選挙執行時における投票管理者や投票立会人、開票管理者などの報酬額について、その基準額を定めた国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律の内容が増額改正されたことに伴い、本市条例の報酬額を改正するもの、また、従事時間に応じて支給できるよう、報酬額の規定を改正するものであります。
施行期日は、公布の日からとなります。
説明は以上となります。どうぞよろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 次に、議第50号及び議第51号について、財政課長に補足説明を求めます。
安達財政課長。
〔安達初江財政課長 登壇〕
○安達初江財政課長 議長の指示により、補足してご説明申し上げます。
議案書の5ページ、参考資料の6ページをお願いいたします。
議第50号 東根市さくらんぼタントクルセンター舞台照明改修工事請負契約の締結についてであります。
契約金額は1億9,800万円、工期は、議会で議決された日から令和8年3月19日までとするものであり、契約の相手方は、株式会社シスモであります。
参考資料として、条件付き契約書の写しを添付しております。
次に、議案書の6ページをお願いいたします。
議第51号 令和7年度東根市一般会計補正予算(第2号)についてであります。
先に、市長から補正額と補正後の額等について説明がございましたので、私からは、事項別明細書についてご説明いたします。
最初に、補正の理由についてご説明いたします。
国の制度改正に伴う選挙費の増額、所要額の増に伴う農業関連事業費の増額、消防庁舎の空調改修に係る設計費の計上による増額であります。
10ページ、11ページをお願いいたします。
歳入補正についてでありますが、17款2項4目県支出金、農林水産業費県補助金は、補助事業の財源として県負担分を見込み、増額補正するものであります。
3項1目総務費委託金は、参議院議員通常選挙事業の財源として増額するものであります。
20款1項1目財政調整基金繰入金は、財源調整のため、1,404万5,000円を増額するものであります。
23款1項6目消防債は、消防庁舎管理事業の財源として増額するものであります。
12ページ、13ページをお願いいたします。
次に、歳出補正についてでありますが、2款4項3目参議院議員通常選挙事業35万3,000円は、国の制度改正を踏まえた特別職給与条例の改正に伴う投票管理者等の非常勤特別職報酬額の改定などによる増額であります。財源は、全額県費であります。
6款1項3目果樹王国園芸産地活性化事業は、園芸やまがた産地発展サポート事業費補助金が、労働環境改善のためのエアコン、トイレ等の設備やロボット草刈機などのスマート農業関連機械等の導入経費に対して補助するもので、要望増により2,989万円を増額するものです。
また、県事業の補助メニューの変更に伴いまして、さくらんぼ果樹王国産地活性化事業費補助金を皆減し、さくらんぼ温暖化対応技術導入推進事業費補助金1,260万円を新規計上するものです。
本事業は、さくらんぼの高温対策として、遮光資材や散水設備、井戸掘削等の導入経費に対し補助するもので、要望調査の結果を踏まえて計上するものです。
いずれの事業も事業費に対する補助率は2分の1、財源が県費3分の1、市費6分の1であります。
同じく3目未来を育む農業担い手育成支援事業は、認定新規就農者等の担い手が必要とする農業機械や設備の導入経費に対し補助するもので、要望増により744万7,000円を増額するものです。
事業費に対する補助率は2分の1、財源が県費3分の1、市費6分の1であります。
4目畜産振興事業300万円は、畜産生産持続強化支援事業費補助金の新規計上であります。
畜産経営体などによります生産性向上のための設備の導入経費に対し補助するもので、補助率が2分の1、財源が県費12分の5、市費12分の1であります。
9款1項1目消防庁舎管理事業192万5,000円は、消防庁舎の空調設備の故障により、応急措置は行ったものの耐用年数は過ぎているため、急遽改修を行う必要があることから、まず設計費を計上するものであります。
財源は市債と一般財源であります。
以上で説明を終わります。よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 以上で、提案理由の説明を終わります。
ここでお諮りします。
ただ今、議題となっております4議案については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
したがいまして、議第48号から議第51号までの4議案については委員会付託を省略することに決しました。
はじめに、議第48号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 質疑もありませんので、これで終わります。
ここで、暫時休憩します。
午前10時37分 休 憩
午前10時37分 開 議
○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
次に、議第48号に対する討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
これから、議第48号 東根市議会議員及び東根市長の選挙における選挙運動に要する費用の公費負担に関する条例の一部を改正する条例の制定について採決をします。
議第48号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
したがいまして、議第48号は、原案のとおり可決されました。
次に、第49号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 質疑もありませんので、これで終わります。
ここで、暫時休憩します。
午前10時38分 休 憩
午前10時38分 開 議
○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
次に、議第49号に対する討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
これから、議第49号 東根市特別職に属する者の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について採決をします。
議第49号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
したがいまして、議第49号は、原案のとおり可決されました。
次に、議第50号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 質疑もありませんので、これで終わります。
ここで、暫時休憩します。
午前10時40分 休 憩
午前10時40分 開 議
○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
次に、議第50号に対する討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
これから、議第50号 東根市さくらんぼタントクルセンター舞台照明改修工事請負契約の締結について採決をします。
議第50号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
したがいまして、議第50号は原案のとおり可決されました。
次に、議第51号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。
8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) 議案書12ページ、13ページ、歳出第6款農林水産費第1項農業費、農業振興費として3,993万7,000円が補正として組まれておりますが、そのうち、果樹王国園芸産地活性化事業に3,249万円については、先ほどの安達財政課長の説明によりますと、園芸やまがた産地発展サポート事業補助金と、さくらんぼ温暖化対応技術導入推進事業費補助金として農業用ハウスの新設やトイレ、労働環境の改善のためのエアコンの購入費、またはロボット草刈機などのスマート農業に対する補助金であること、承知いたしました。
それでは、未来を育む農業担い手育成支援事業費補助金744万7,000円の補正予算で補助を行う予定の機械や設備の詳細について伺います。
○細矢俊博議長 青柳経済部長。
○青柳 昇経済部長 お答えをいたします。
要望調査の結果に基づきまして、スピードスプレーヤー3台、プレハブ冷蔵庫1台、仮設トイレ1基、農業用小屋の2棟の整備に対しまして、県と連携して補助するものであります。
○細矢俊博議長 8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) 農家からの要望があったものに対して県と連携して補助をするということ、承知いたしました。
先ほど議決しました持続できる果樹産地緊急支援事業においても、スピードスプレーヤーの導入を支援するものでありましたが、この度の本事業との違いを伺います。
○細矢俊博議長 青柳経済部長。
○青柳 昇経済部長 お答えをいたします。
先ほどご可決いただきました持続できる果樹産地緊急支援事業につきましては、物価高騰により機械更新が難しい中、果樹生産に不可欠なスピードスプレーヤーの更新に対する補助を行うことで、生産者の営農継続を支援するものであります。
一方、今ご提案申し上げております未来を育む農業担い手育成支援事業につきましては、認定新規就農者等による規模拡大、また新品目の導入など、経営発展に向けた取組への支援を行うことでありますのでご理解をお願いいたします。
○細矢俊博議長 8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) 認定新規就農者等に対して規模の拡大や新品目導入等の支援であること、承知いたしました。
佐藤錦発祥の地、さくらんぼ生産量日本一の本市において、近年は特に去年、今年ですが、温暖化による猛暑の影響や果樹農家の高齢化、担い手不足でさくらんぼの生産量が減少し、離農する農家が散見します。
そんなことからも、認定農業者や、これから新たに新規就農を考え、目指す方へのモチベーションにつながる事業であり、新たに認定農業担い手として、営農継続ができる環境づくりに今後とも推進していただきますよう、よろしくお願いをいたします。
次に、畜産生産持続強化支援事業について、300万円の補正予算が計上されていますが、事業の詳細を伺います。
○細矢俊博議長 青柳経済部長。
○青柳 昇経済部長 お答えをいたします。
市内の酪農家が取り組む生乳を保存するタンクであるバルククーラーの導入を支援するものであります。
本事業は、意欲ある畜産及び酪農経営体の規模拡大や生産性の向上、また、経営効率化の取組に支援することで、所得向上につなげようとするものであり、この度の取組は、バルククーラーの容量を1,700リットルから2,000リットルに拡充するとともに、自動洗浄つきで冷却効率の高い機器を導入することで、出荷乳量の増加と高品質な生乳の出荷を可能とするものであります。
○細矢俊博議長 8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) 乳牛の酪農家の生乳を保存するバルククーラーの導入支援であると承知いたしました。
容量も1,700リットルから2,000リットルに拡充し、自動洗浄つきの冷却効率のいいタンクだということであります。新鮮さを保つ専用のタンクと捉えました。
乳牛を飼育する酪農家は、本市では唯一の経営体でありますので、大切に育てられた健康な牛の優秀な飼養管理と良質な生乳成分の東根で絞られた牛乳がなくなることのないよう、今後とも、農家に寄り添った支援をお願いして、質問を終わります。
○細矢俊博議長 以上で、ご了承願います。
ほかにご質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 質疑もありませんので、これで終わります。
ここで、暫時休憩します。
午前10時47分 休 憩
午前10時47分 開 議
○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
次に、議第51号に対する討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
これから、議第51号 令和7年度東根市一般会計補正予算(第2号)について採決をします。
議第51号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
したがいまして、議第51号は原案のとおり可決されました。
以上で、本日の日程は、全部終了しました。
◎市長あいさつ
○細矢俊博議長 ここで、市長から発言を求められておりますので、これを許可します。
土田市長。
〔土田正剛市長 登壇〕
○土田正剛市長 第2回定例会の終了に際しまして、一言御礼を申し上げます。
本定例会に提案いたしました議案につきましては、慎重にご審議を賜り、全議案ともご承認、ご可決、ご同意をいただき、誠にありがとうございました。
審議の中でいただきましたご提案、あるいはご意見等につきましては真摯に耳を傾け、今後の市政運営に資してまいりたいと考えておりますので、議員の皆様からも、なお一層のご理解とご協力をお願い申し上げ、一言御礼の言葉に代えさせていただきます。
○細矢俊博議長 ここで、私からも一言ご挨拶を申し上げます。
今期定例会に提案されました多くの重要議案については、慎重に審議がなされ、全ての議案を議決いたしました。皆さんのご協力に対し、心から感謝を申し上げます。
また、執行部におかれましては、各議員から出されました意見や要望などを尊重し、的確な市政運営をお願い申し上げます。
◎閉 会
○細矢俊博議長 これで、令和7年東根市議会第2回定例会を閉会します。
ご苦労さまでした。
午前10時50分 閉 会