予 算 特 別 委 員 会 会 議 録
令和6年12月3日 午前10時24分 開 会
高 橋 鉄 夫 予算特別委員長 清 野 康 隆 副委員長
◎出席委員(17名)
1番 森 谷 俊 委員 2番 深 瀬 明 理 委員
3番 工 藤 み ど り 委員 4番 清 野 康 隆 委員
5番 山 本 和 生 委員 6番 福 永 邦 幸 委員
7番 滝 口 公 一 委員 8番 元 木 十 四 男 委員
9番 東 海 林 克 彦 委員 10番 三 宅 一 人 委員
11番 植 松 宏 委員 12番 高 橋 鉄 夫 委員
13番 河 村 豊 委員 14番 原 田 利 光 委員
15番 髙 橋 光 男 委員 16番 佐 藤 直 委員
17番 片 桐 勝 寿 委員
◎欠席委員(なし)
◎説明のため出席した者の職氏名
|
|
|
|
|
土 田 正 剛
|
市 長
|
|
半 田 博
|
教 育 長
|
松 田 智 志
|
選挙管理委員会
委 員 長
|
|
古 谷 利 明
|
代表監査委員
|
菅 原 繁 治
|
農業委員会会長
|
|
芦 野 耕 司
|
副 市 長
|
佐 藤 慎 司
|
総 務 部 長
|
|
矢 萩 宏
|
市民生活部長
|
岡 田 光 弘
|
健康福祉部長
|
|
東海林 浩 司
|
経 済 部 長
|
深 瀬 弘 之
|
建 設 部 長
兼上下水道部長
|
|
間木野 教 子
|
会計管理者
|
安 達 好 浩
|
消防長
|
|
安 達 利 也
|
教育次長
|
青 柳 昇
|
総合政策課長
|
|
本 間 和 史
|
庶 務 課 長
併選挙管理委員会
事 務 局 長
|
柴 田 昇
|
財 政 課 長
|
|
伊 藤 亨
|
監 査 委 員
事 務 局 長
|
深 瀬 忠
|
農 業 委 員 会
事 務 局 長
|
|
|
|
◎事務局職員出席者職氏名
|
|
|
|
|
鈴 木 敬 一
|
事 務 局 長
|
|
高 橋 真伊子
|
事務局長補佐
|
鈴 木 雄 太
|
議事係長
|
|
紅 谷 雅 美
|
主 任
|
井 上 雄 貴
|
主 任
|
|
斎 藤 直 子
|
兼 務 書 記
|
辻 村 充
|
兼 務 書 記
|
|
◎本日審査した案件
議第80号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第8号)の専決処分の承認について
議第84号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第9号)
議第85号 令和6年度東根市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)
議第86号 令和6年度東根市介護保険特別会計補正予算(第2号)
議第87号 令和6年度東根市水道事業会計補正予算(第1号)
議第88号 令和6年度東根市工業用水道事業会計補正予算(第1号)
議第89号 令和6年度東根市公共下水道事業会計補正予算(第1号)
◎開 会
○高橋鉄夫予算特別委員長 皆さん、ご苦労さまです。ただ今から、予算特別委員会を開会します。
◎開 議
○高橋鉄夫予算特別委員長 本日の会議に、欠席及び遅刻の届出はありません。したがいまして、委員の出席数は17名で、定足数に達しておりますので、これから、本日の会議を開きます。
◎議第80号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第8号)の専決処分の承認について外6件
○高橋鉄夫予算特別委員長 先ほどの本会議におきまして、予算特別委員会に付託なりました議案は、別紙付託表のとおり、議第80号及び議第84号から議第89号までの7議案であります。
以上、7議案を一括して議題とします。
これから、議第80号及び議第84号から議第86号までの4議案について、財政課長に補足説明を求めます。
柴田財政課長。
〔柴田 昇財政課長 登壇〕
○柴田 昇財政課長 委員長の指示により、補足してご説明いたします。
はじめに、議案書の1ページをお願いいたします。
議第80号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第8号)の専決処分の承認についてであります。
衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査の費用等について計上したもので、10月9日付で専決処分したことについて承認をお願いするものです。
先ほどの本会議において、市長から補正額や補正後の予算総額などについて説明がございましたので、私からは、事項別明細などについてご説明いたします。
6、7ページをお願いいたします。
歳入は、選挙費委託金として県支出金へ、歳出では、2款4項3目の選挙執行費にそれぞれ同額の2,808万1,000円を計上したものであります。
次に、16ページをお願いします。
議第84号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第9号)であります。
19ページをお願いします。
第2表債務負担行為補正でありますが、議場及び委員会室音響設備等更新事業については、令和6年度から7年度にかけて設置工事を実施し、令和17年度までのリース契約を行うため、追加するものです。
また、東根市職業訓練センター、東根市さくらんぼタント館、東根市立東部こども園の3つの運営管理事業については、いずれも今年度末に指定管理期間の満了を迎えることから、次の5年間の指定管理者を指定するため、追加するものであります。
次に、21、22ページをお願いいたします。
歳入であります。
16款国庫支出金及び17款県支出金は、歳出補正に伴う財源の調整によるものであります。
23、24ページをお願いします。
19款寄附金は、法人や団体からの寄附金を計上するものであります。
20款繰入金、財政調整基金繰入金は、財源調整の結果、8,804万6,000円を増額するものであります。
22款諸収入、後期高齢者医療広域連合事務費返還金321万7,000円は、前年度の精算に伴い増額するもので、学童保育所運営管理者負担金30万円は、学童保育所の電力使用量の増加などに伴う負担分増となります。
25、26ページをお願いします。
歳出であります。
1款1項1目議会費、議会事業10万3,000円は、本年4月1日付の人事異動に伴う職員人件費の増額であります。
以下、人件費を計上している複数の事業において調整を行ったところであります。
2款1項1目一般管理費の情報管理事業44万1,000円は、審査会開催回数の増によるもので、文書管理事業500万円は、郵便料金改定に伴う通信運搬費の増となります。
29、30ページをお願いします。
3款1項4目の障害者自立支援費の障害者介護給付事業6,666万6,000円は、実績見込みによる扶助費などの増や前年度の事業費確定に伴う国庫負担金の償還金の計上によるものであります。
なお、3款民生費の複数の事業において同様に償還金を計上しております。
6目老人福祉費、地域振興基金管理事業70万8,000円は、寄附金の基金への積立てであります。
9目後期高齢者医療費、後期高齢者医療療養給付費負担金事業975万円は、前年度精算に伴う負担金の増となります。
31、32ページをお願いします。
3款2項1目児童福祉総務費、障害児通所等給付事業9,485万円は、実績見込みによる扶助費などの増と、償還金による増となります。
6目医療給付費、子育て支援医療給付事業2,526万3,000円及びこども医療費無料化事業872万7,000円は、実績見込みによる扶助費などの増によるものであります。
33、34ページをお願いします。
6款1項5目農地費、農地事業258万8,000円は、支障木伐採に伴う委託料の増となります。
35、36ページをお願いします。
6款1項7目地籍調査事業費、地籍調査事業83万7,000円は、地図訂正に伴う委託料の増となります。
10目ブランド戦略推進費、果樹王国ひがしね6次産業化推進事業100万円は、地域活性化企業人制度活用による6次産業化の推進を図るもので、令和7年度からの受入れのための経費を新規計上するものであります。
37、38ページをお願いします。
9款1項1目常備消防費、消防庁舎管理事業200万円は、航空障害灯修繕工事費の計上であります。
39、40ページをお願いします。
10款2項小学校費、1目学校管理費、小学校管理事業191万5,000円は、人件費のほか、物価上昇等による燃料費や光熱水費などの増となります。
以下、10款の複数の事業で物価上昇等により需用費等を増額計上しております。
2目教育振興費、要保護・準要保護児童修学援助事業38万9,000円、及び特別支援教育就学奨励事業42万6,000円は、対象児童数の増に伴う扶助費の増となります。
3目施設維持費、小学校施設維持事業436万円は、修繕費と危険木伐採委託料の計上となります。
41、42ページをお願いします。
3項中学校費、2目教育振興費、要保護・準要保護生徒就学援助事業70万4,000円、及び特別支援教育就学奨励事業34万8,000円は、対象生徒数の増に伴う扶助費の増となります。
中学校ICT教育推進事業42万8,000円は、第二中学校の令和7年度の一クラス増級に伴い、端末充電保管庫を購入するものであります。
3目施設維持費、中学校施設維持事業369万円は、修繕費と危険木伐採委託料の計上となります。
4項2目公民館費、公民館施設整備事業162万4,000円は、修繕費と危険木伐採委託料の計上となります。社会教育施設長寿命化改良事業81万3,000円は、小田島公民館の事務費移設委託料などを計上しております。
4目文化振興費、文化振興事業114万5,000円は、埋蔵文化財包蔵地や一定面積以上の土地での工事・開発等が多かったことから、文化財試掘調査委託料などを増額したものであります。
次に、43ページをお願いします。
議第85号 令和6年度東根市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)であります。
46、47ページをお願いします。
補正の内容は、人事異動に伴う人件費補正及び利子収入の増に伴う補正となります。
48ページをお願いします。
議第86号 令和6年度東根市介護保険特別会計補正予算(第2号)であります。
51、52ページをお願いします。
歳入では、利子収入のほか、歳出財源調整の補正であり、53、54ページをお願いします。
歳出では、人事異動に伴う人件費補正のほか、各給付費の調整による補正、利子収入増による基金積立金の増であります。
以上で補足説明を終わります。よろしくお願いいたします。
○高橋鉄夫予算特別委員長 次に、議第87号から議第89号までの3議案について、上下水道部長に補足説明を求めます。
深瀬上下水道部長。
〔深瀬弘之建設部長兼上下水道部長 登壇〕
○深瀬弘之建設部長兼上下水道部長 委員長の指示により、補足してご説明をいたします。
はじめに、議第87号 令和6年度東根市水道事業会計補正予算(第1号)についてご説明をいたします。
議案書の55ページをお願いいたします。
第2条は、水道事業会計予算第3条に定めた収益的支出の予定額を補正するもので、第1款水道事業費用の既決予定額から人事異動に伴う職員人件費の調整として217万4,000円を減額し、11億6,180万4,000円とするものであります。
第3条は、予算第8条に定めた経費である職員給与費について、既決予定額から217万4,000円を減額し、8,229万4,000円とするものであります。
56、57ページをお願いいたします。
補正予算実施計画書(第1号)にてご説明をいたします。
収益的支出、第1款第1項営業費用の1目原水及び浄水費について、人事異動に伴う職員人件費の調整として、48万5,000円を増額、2目配水及び給水費も同様に198万6,000円を増額、4目業務総係費につきましては、464万5,000円を減額補正するものであります。
次に、議第88号 令和6年度東根市工業用水道事業会計補正予算(第1号)についてご説明をいたします。
58ページをお願いいたします。
第2条は、工業用水道事業会計予算第3条に定めた収益的支出の予定額を補正するもので、第1款工業用水道事業費用の既決予定額から人事異動に伴う職員人件費の調整として13万円を減額し、2億5,162万5,000円とするものであります。
第3条は、予算第6条に定めた経費である職員給与費について、既決予定額から13万円を減額し、1,469万1,000円とするものであります。
59、60ページをお願いいたします。
補正予算実施計画書(第1号)にてご説明をいたします。
収益的支出、第1款第1項営業費用の2目配水及び給水費につきまして、人事異動に伴う職員人件費の調整として、2万1,000円を減額、4目業務総係費についても同じく10万9,000円を減額補正するものであります。
続きまして、議第89号 令和6年度東根市公共下水道事業会計補正予算(第1号)についてご説明をいたします。
61ページをお願いいたします。
第2条は、公共下水道事業会計予算第3条に定めた収益的収支の予定額を補正するもので、収入、第1款公共下水道事業収益の既決予定額に人事異動に伴う職員人件費の調整による他会計からの繰入の増としまして、1,096万円を増額し、15億2,218万5,000円とするものであります。
支出、第1款公共下水道事業費用の既決予定額に人事異動に伴う職員人件費の調整として1,096万円を増額し、15億1,066万7,000円とするものであります。
第3条は、予算第4条に定めた資本的支出の予定額を補正するもので、支出、第1款資本的支出の既決予定額に人事異動に伴う職員人件費の調整として、158万円を増額し、14億1,351万5,000円とするものであります。
第4条は、予算第9条に定めた経費である職員給与費の既決予定額に1,254万円を増額補正し、8,767万1,000円とするものであります。
62、63ページをお願いいたします。
補正予算実施計画書(第1号)でご説明をいたします。
収益的収入、第1款第1項営業収益の4目雨水処理負担金について、人事異動に伴う職員人件費の調整による他会計からの繰入の増として、715万5,000円を増額、第2項営業外収益、3目他会計負担金についても380万5,000円を増額補正するものであります。
収益的支出、第1款第1項営業費用の1目管渠費について、人事異動に伴う職員人件費の調整として715万5,000円を、6目総係費について、380万5,000円をそれぞれ減額補正するものであります。
64、65ページをお願いいたします。
資本的支出、第1款第1項建設改良費の1目管路建設費について、人事異動に伴う職員人件費の調整として158万円を増額するものであります。
以上で補足説明を終わります。よろしくお願いいたします。
◎散 会
○高橋鉄夫予算特別委員長 以上で、説明を終わります。
これで、本日の日程は全部終了しました。
なお、本委員会は12月10日に再開しますのでご協力をお願いいたします。
本日はこれで散会します。ご苦労さまでした。
午前10時44分 散 会