令和6年12月17日 午前10時07分 開 議

      細  矢  俊  博 議長       片  桐  勝  寿 副議長

◎出席議員(18名)
 1番   森  谷     俊 議員       2番   深  瀬  明  理 議員
 3番   工  藤  み ど り 議員       4番   清  野  康  隆 議員
 5番   山  本  和  生 議員       6番   福  永  邦  幸 議員
 7番   滝  口  公  一 議員       8番   元  木  十 四 男 議員
 9番   東 海 林  克  彦 議員      10番   三  宅  一  人 議員
11番   植  松     宏 議員      12番   高  橋  鉄  夫 議員
13番   河  村     豊 議員      14番   原  田  利  光 議員
15番   髙  橋  光  男 議員      16番   佐  藤     直 議員
17番   片  桐  勝  寿 議員      18番   細  矢  俊  博 議員

◎欠席議員(なし)
◎説明のため出席した者の職氏名
土 田 正 剛
市      長

半 田   博
教  育  長
松 田 智 志
選挙管理委員会
委  員  長

古 谷 利 明
代表監査委員
菅 原 繁 治
農業委員会会長

芦 野 耕 司
副  市  長
佐 藤 慎 司
総 務 部 長

矢 萩   宏
市民生活部長
岡 田 光 弘
健康福祉部長

東海林 浩 司
経 済 部 長
深 瀬 弘 之
建 設 部 長
兼上下水道部長

間木野 教 子
会計管理者
安 達 好 浩
消防長

安 達 利 也
教育次長
青 柳   昇
総合政策課長

本 間 和 史
庶 務 課 長
併選挙管理委員会
事 務 局 長
柴 田   昇
財 政 課 長

伊 藤   亨
監 査 委 員
事 務 局 長
深 瀬   忠
農 業 委 員 会
事 務 局 長





◎事務局職員出席者職氏名
鈴 木 敬 一
事 務 局 長

高 橋 真伊子
事務局長補佐
鈴 木 雄 太
議事係長

紅 谷 雅 美
主      任
井 上 雄 貴
主      任

斎 藤 直 子
兼 務 書 記
辻 村   充
兼 務 書 記




◎議 事 日 程

 議事日程第4号
       令和6年12月17日(火) 予算特別委員会終了後 開 議

    (常任委員長報告)
 日程第 1  議第81号 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する
条例の制定について
 日程第 2  議第82号 督促手数料の廃止に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について
 日程第 3  議第83号 東根市監査委員条例及び東根市水道事業、工業用水道事業及び
公共下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の
制定について
    (質疑・討論・表決)
    (予算特別委員長報告)
 日程第 4  議第80号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第8号)の専決処分の承認に
ついて
 日程第 5  議第84号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第9号)
 日程第 6  議第85号 令和6年度東根市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)
 日程第 7  議第86号 令和6年度東根市介護保険特別会計補正予算(第2号)
 日程第 8  議第87号 令和6年度東根市水道事業会計補正予算(第1号)
 日程第 9  議第88号 令和6年度東根市工業用水道事業会計補正予算(第1号)
 日程第10  議第89号 令和6年度東根市公共下水道事業会計補正予算(第1号)
    (質疑・討論・表決)
    (市長提出追加議案上程)
 日程第11  報第 7号 損害賠償の額の決定についての専決処分の報告について
 日程第12  議第90号 東根市特別職に属する者の給与に関する条例の一部を改正する条例の
制定について
 日程第13  議第91号 東根市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の
制定について
 日程第14  議第92号 東根市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を
改正する条例の制定について
 日程第15  議第93号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第10号)
 日程第16  議第94号 令和6年度東根市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)
 日程第17  議第95号 令和6年度東根市介護保険特別会計補正予算(第3号)
 日程第18  議第96号 令和6年度東根市水道事業会計補正予算(第2号)
 日程第19  議第97号 令和6年度東根市工業用水道事業会計補正予算(第2号)
 日程第20  議第98号 令和6年度東根市公共下水道事業会計補正予算(第2号)
    (説明・質疑・討論・表決)
    (委員会提出議案上程)
 日程第21  発議第3号 東根市議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の
制定について
    (説明・質疑・討論・表決)
    (閉     会)

◎本日の会議に付した事件

 議事日程第4号に同じ。



  ◎開     議

○細矢俊博議長 皆さん、ご苦労さまです。
  本日の会議に、欠席及び遅刻の届出はありません。したがいまして、出席議員の数は18名で、定足数に達しておりますので、これから、本日の会議を開きます。
  本日の会議は、議事日程第4号によって進めます。

  ◎議第81号 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について外2件

○細矢俊博議長 日程第1 議第81号から日程第3 議第83号までの3議案を一括して議題とします。


















委員会審査報告書

 本委員会に付託された事件について審査の結果、次のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。
 なお、各事件に対する議決の理由は、委員長報告によってご承知願います。

   令和6年12月17日

総務文教常任委員長 植松 宏  

  東根市議会議長 細矢俊博 殿


付託委員会
事件番号
件     名
審査結果
総務文教
常任委員会
議第81号
刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について
原案可決
議第82号
督促手数料の廃止に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について
原案可決
議第83号
東根市監査委員条例及び東根市水道事業、工業用水道事業及び公共下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
原案可決




  ◎総務文教常任委員長報告

○細矢俊博議長 はじめに、総務文教常任委員会に付託しました議第81号から議第83号までの3議案の審査の経過と結果について、委員長に報告を求めます。
  総務文教常任委員長、11番植松 宏議員。
   〔植松 宏総務文教常任委員長 登壇〕
○植松 宏総務文教常任委員長 おはようございます。
  議長の指名により、総務文教常任委員会に付託されました3議案についての審査の経過と結果について、ご報告申し上げます。
  本案を審査するため、12月11日午前10時から、第3委員会室において、総務文教常任委員会を開催し、関係部課長の出席を求め、慎重に審査を行いました。
  はじめに、議第81号 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定についてであります。
  受刑者の再犯防止対策の観点から、「懲役」及び「禁錮」を廃止し、これらに変えて、「拘禁刑」を創設する刑法等の一部を改正する法律及び刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律の公布に伴う改正であります。
  委員からは、改正の経緯についての質疑があり、執行部からは、拘禁刑が創設された法改正の背景や趣旨などについての答弁がありました。
  それらを踏まえ、内容は適正であると認められることから、採決した結果、全員異議なく「原案のとおり可決すべきもの」と決しました。
  次に、議第82号 督促手数料の廃止に伴う関係条例の整備に関する条例の制定についてであります。
  現在、市では、市税等の滞納者に対して督促状を送付しており、督促手数料として70円を徴収していますが、本案件は、金融機関における公金収納に関する取扱いの変更等を踏まえた事務の見直しにより、督促手数料を廃止するものであります。
  委員からは、督促手数料の廃止に伴い、督促としての強制力の低下や、収納率の低下の懸念などについての質疑がありました。
  執行部からは、督促手数料は廃止するが、督促状の送付は継続する。また、次年度からは収納率向上に向けて、納期限内納付の徹底のための周知・広報や、口座振替納付の勧奨を推進していくとの答弁があり、それらを踏まえ、採決した結果、全員異議なく「原案のとおり可決すべきもの」と決しました。
  次に、議第83号 東根市監査委員条例及び東根市水道事業、工業用水道事業及び公共下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。
  この改正については、地方自治法において、公金収納事務のデジタル化に関する条項が新たに追加されたことから、条ずれの解消を行うものであります。
  協議の結果、その内容は適正であると認められることから、採決した結果、全員異議なく、議第83号については、「原案のとおり可決すべきもの」と決しました。
  以上、総務文教常任委員会における議案審査の経過と結果についての報告を終わります。
○細矢俊博議長 以上で、報告を終わります。
  これから、ただ今の報告に対し、一括して質疑を行います。
  ご質疑ありませんか。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 質疑もありませんので、これで終わります。
  次に討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
  これから採決をします。
  はじめに、議第81号 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について採決をします。
  本案に対する委員長報告は、原案可決であります。
  議第81号は、委員長の報告のとおり決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第81号は、委員長報告のとおり可決されました。
  次に、議第82号 督促手数料の廃止に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について採決をします。
  本案に対する委員長報告は、原案可決であります。
  議第82号は、委員長の報告のとおり決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第82号は、委員長報告のとおり可決されました。
  次に、議第83号 東根市監査委員条例及び東根市水道事業、工業用水道事業及び公共下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について採決をします。
  本案に対する委員長報告は、原案可決であります。
  議第83号は、委員長の報告のとおり、決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第83号は、委員長報告のとおり可決されました。

  ◎議第80号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第8号)の専決処分の承認について外6件

○細矢俊博議長 次に、日程第4 議第80号から日程第10 議第89号までの7議案を一括して議題とします。





















委員会審査報告書

 本委員会に付託された事件について審査の結果、次のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。

   令和6年12月17日

予算特別委員長 高橋鉄夫  

  東根市議会議長 細矢俊博 殿


事件番号
件     名
審査の結果
議第80号
令和6年度東根市一般会計補正予算(第8号)の専決処分の承認について
原案承認
議第84号
令和6年度東根市一般会計補正予算(第9号)
原案可決
議第85号
令和6年度東根市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)
原案可決
議第86号
令和6年度東根市介護保険特別会計補正予算(第2号)
原案可決
議第87号
令和6年度東根市水道事業会計補正予算(第1号)
原案可決
議第88号
令和6年度東根市工業用水道事業会計補正予算(第1号)
原案可決
議第89号
令和6年度東根市公共下水道事業会計補正予算(第1号)
原案可決





  ◎予算特別委員長報告

○細矢俊博議長 これから、予算特別委員会に付託しました予算7議案の審査の結果について、委員長に報告を求めます。
  予算特別委員長、12番高橋鉄夫議員。
   〔高橋鉄夫予算特別委員長 登壇〕
○高橋鉄夫予算特別委員長 皆さん、ご苦労さまです。
  議長の指名により、12月3日の本会議におきまして、予算特別委員会に付託なりました議第80号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第8号)の専決処分の承認について及び議第84号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第9号)から議第89号 令和6年度東根市公共下水道事業会計補正予算(第1号)までの予算7議案の審査の結果についてご報告申し上げます。
  ただ今の予算7議案につきましては、予算特別委員会におきまして審査を行った結果、別紙委員会審査報告書のとおり、全議案とも全員異議なく、「原案のとおり承認、可決すべきもの」と決した次第であります。
  以上、予算特別委員会における審査の結果についての報告を終わります。
○細矢俊博議長 以上で、報告を終わります。
  次に、予算特別委員長に対する質疑でありますが、本予算は議長を除く全員で審査をしていただいておりますので、質疑を省略したいと思います。
  これにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、予算特別委員長に対する質疑は省略することに決しました。
  次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
  これから採決をします。
  はじめに、議第80号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第8号)の専決処分の承認について採決をします。
  本案に対する委員長報告は、原案承認であります。
  議第80号は、委員長報告のとおり承認することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第80号は、委員長報告のとおり承認されました。
  次に、議第84号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第9号)について採決をします。
  本案に対する委員長報告は、原案可決であります。
  議第84号は、委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第84号は、委員長報告のとおり可決されました。
  次に、議第85号 令和6年度東根市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)から議第89号 令和6年度東根市公共下水道事業会計補正予算(第1号)までの5議案について一括して採決をします。
  本案に対する委員長報告は、いずれも原案可決であります。
  議第85号から議第89号までの5議案は、委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第85号から議第89号までの5議案は、委員長報告のとおり可決されました。

  ◎市長提出追加議案上程

○細矢俊博議長 次に、日程第11 報第7号から日程第20 議第98号までの10議案を一括して議題とします。

  ◎提案理由の説明

○細矢俊博議長 これから提案理由の説明を求めます。
  土田市長。
   〔土田正剛市長 登壇〕
○土田正剛市長 市議会第4回定例会に追加提案いたします案件について、ご説明を申し上げます。
  追加提案いたします案件は、報告事項1件、条例の一部改正3件、補正予算6件の計10件であります。
  はじめに、報第7号 損害賠償の額の決定についての専決処分の報告についてでありますが、公用車運転中の物損事故に関して、地方自治法の規定により、損害賠償の額の決定について専決処分を行いましたので、報告するものであります。
  次に、議第90号 東根市特別職に属する者の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてから、議第92号 東根市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定についてまでの条例の一部改正3議案につきましては、特別職及び一般職の職員並びに会計年度任用職員の給与を改定するため、所要の改正について提案するものであります。
  次に、議第93号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第10号)についてでありますが、第1表歳入歳出予算補正は、県人事委員会勧告等に基づく給与改定に伴う人件費の補正を行うものであります。
  この結果、歳入歳出予算にそれぞれ1億7,269万7,000円を追加し、予算総額を276億4,869万円とするものであります。
  次に、議第94号 令和6年度東根市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)についてでありますが、人件費の補正を行うものであります。
  この結果、歳入歳出予算にそれぞれ383万3,000円を追加し、予算総額を49億3,988万2,000円とするものであります。
  次に、議第95号 令和6年度東根市介護保険特別会計補正予算(第3号)についてでありますが、人件費の補正を行うものであります。
  この結果、歳入歳出予算にそれぞれ503万4,000円を追加し、予算総額を46億440万円とするものであります。
  次に、議第96号 令和6年度東根市水道事業会計補正予算(第2号)についてでありますが、人件費の補正を行うものであります。
  この結果、収益的支出に17万円を追加し、予算総額を11億6,197万4,000円とするものであります。
  次に、議第97号 令和6年度東根市工業用水道事業会計補正予算(第2号)についてでありますが、人件費の補正を行うものであります。
  この結果、収益的支出に64万4,000円を追加し、予算総額を2億5,226万9,000円とするものであります。
  次に、議第98号 令和6年度東根市公共下水道事業会計補正予算(第2号)についてでありますが、人件費の補正及びそれに伴う他会計からの繰入れを行うものであります。
  この結果、収益的収入及び支出にそれぞれ176万1,000円を追加し、収入の予算総額を15億2,394万6,000円とし、支出の予算総額を15億1,242万8,000円とするものであります。
  また、資本的支出に110万6,000円を追加し、予算総額を14億1,462万1,000円とするものであります。
  以上、提案理由を申し上げましたが、詳細につきましては、担当部課長に説明させますので、ご審議を賜りまして、原案のとおりご可決くださいますようよろしくお願いを申し上げます。
○細矢俊博議長 次に、議第90号から議第92号までの3議案について、庶務課長に補足説明を求めます。
  本間庶務課長。
   〔本間和史庶務課長併選挙管理委員会事務局長 登壇〕
○本間和史庶務課長併選挙管理委員会事務局長
  議長の指示により、補足してご説明申し上げます。
  はじめに、追加議案書の4ページ、参考資料の1ページをお願いします。
  議第90号 東根市特別職に属する者の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてになります。
  国及び山形県の給与改定に準じ、本市の特別職の給与について所要の改正を行うものです。
  改正の概要ですが、令和6年12月期分の期末手当に係る支給月数を0.1月分引き上げて1.75月とし、年間で3.40月とするものです。
  また、令和7年度以降分については、支給月数の配分を平準化し、6月期分、12月期分ともに1.70月とする内容となります。
  施行期日は公布の日からとし、第1条による改正後の条例の規定については、令和6年4月1日から適用となり、第2条の規定については、令和7年4月1日から施行となります。
  次に、追加議案書の6ページ、参考資料の5ページをお願いします。
  議第91号 東根市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてになります。
  国及び山形県の給与改定に準じ、本市の一般職の職員の給与について、所要の改正を行うものです。
  改正の概要ですが、行政職給料表については、県の給料表に準じて改定するものです。期末勤勉手当については、民間の支給割合との均衡を図り、支給月数を0.15月分引き上げて、期末勤勉合わせて年間で4.60月に改定するものです。
  引上げ分は期末手当に0.05月、勤勉手当に0.1月配分となります。令和6年分は12月期分にまとめて配分、令和7年度以降は6月期分と12月期分の期末勤勉手当の支給月数を平準化して配分するものであります。
  なお、再任用短時間勤務職員の期末勤勉手当については0.05月分引き上げ、期末勤勉合わせて年間で2.40月とするものであります。
  また、寒冷地手当については、職員の世帯等の区分に応じ、1月最大2,000円、年額にして、最大1万円引上げとなります。
  施行期日は公布の日からとし、第1条による改正後の条例の規定については、令和6年4月1日から適用となり、第2条の規定については、令和7年4月1日から施行となります。
  次に、追加議案書の13ページ、参考資料の10ページをお願いします。
  議第92号 東根市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定についてになります。
  改正の概要ですが、会計年度任用職員の期末手当及び勤勉手当について、一般職の再任用職員と同様、0.05月分引き上げ、期末勤勉合わせて年間で2.40月とするものであります。
  令和6年度分は12月期分にまとめて配分、令和7年度以降は、6月期分と12月期分の期末勤勉手当の支給月数を平準化して配分するものであります。
  施行期日は公布の日からとし、第1条による改正後の条例の規定については、令和6年4月1日から適用となり、第2条の規定については、令和7年4月1日から施行となります。
  以上で説明を終わります。よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 次に、報第7号及び議第93号から議第95号までの4議案について財政課長に補足説明を求めます。
  柴田財政課長。
   〔柴田 昇財政課長 登壇〕
○柴田 昇財政課長 議長の指示により、補足してご説明申し上げます。
  追加議案書の1ページをお願いします。
  報第7号 損害賠償の額の決定についての専決処分の報告についてであります。
  2ページをお願いします。
  専決処分日は本年12月4日で、損害賠償の請求者は村山市在住の男性であります。
  原因は、本年10月1日に職員が公用車で事業所敷地内から左折して公道に進入する際、右側から直進する相手方車両への確認が不十分であったことにより発生した車両物損事故であります。
  損害賠償の額については、本市の過失割合による支払い義務額が12万5,879円、相手方の過失割合による支払い義務額が6,647円、これらを相殺し、本市が相手方に11万9,232円を支払うものであります。
  職務遂行上の事故が発生しましたことをおわび申し上げますとともに、より一層、安全運転管理の徹底に努めてまいります。
  次に、15ページをお願いします。
  議第93号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第10号)であります。
  私からは、事項別明細書についてご説明いたします。
  19、20ページをお願いします。
  歳入になりますが、歳出の財源調整のため、財政調整基金繰入金等を増額しております。
  21、22ページをお願いします。
  歳出になりますが、1款1項1目議会費議会事業になりますが、給料、職員手当等、人件費について増額計上しております。
  こちらについては、先に改正条例が提出されておりますが、人事委員会勧告などに基づく給与改定に伴う人件費の補正を計上したものであります。
  以下、10款まで同様に、人件費及び関連予算の補正を計上しております。
  次に、43ページをお願いします。
  議第94号 令和6年度東根市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)であります。
  46、47ページをお願いします。
  歳入については、歳出の財源調整となります。
  48、49ページをお願いします。
  歳出になりますが、前号と同様に、給与改定に伴う人件費について増額計上しております。
  50ページをお願いいたします。
  議第95号 令和6年度東根市介護保険特別会計補正予算(第3号)であります。
  53、54ページをお願いします。
  歳入については、歳出の財源調整となります。
  55、56ページをお願いします。
  歳出になりますが、前号と同様に、給与改定に伴う人件費の増額計上と財源調整を行うものであります。
  以上で、説明を終わります。よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 次に、議第96号から議第98号までの3議案について、上下水道部長に補足説明を求めます。
  深瀬上下水道部長。
   〔深瀬弘之建設部長兼上下水道部長 登壇〕
○深瀬弘之建設部長兼上下水道部長 議長の指示によりまして、補足してご説明をいたします。
  議案書の57ページをお願いいたします。
  議第96号 令和6年度東根市水道事業会計補正予算(第2号)についてご説明をいたします。
  市長より、収益的支出の予定額についての説明がありましたので、私からは、補正予算実施計画書(第2号)にてご説明をいたします。
  58、59ページをお願いいたします。
  補正の内容につきましては、県人事委員会勧告等に基づく給与改定に伴う人件費の調整及び人事異動に伴う職員人件費の調整となります。
  収益的支出、第1款第1項営業費用の1目原水及び浄水費について79万6,000円を増額、2目配水及び給水費につきましては、88万6,000円を増額、4目業務総係費につきましては、151万2,000円を減額するものであります。
  60ページをお願いいたします。
  議第97号 令和6年度東根市工業用水道事業会計補正予算(第2号)についてご説明をいたします。
  市長より収益的支出の予定額についての説明がありましたので、私からは補正予算実施計画書(第2号)にてご説明をいたします。
  61、62ページをお願いいたします。
  補正の内容につきましては、県人事委員会勧告等に基づく給与改定に伴う人件費の調整となります。
  収益的支出、第1款第1項営業費用の2目配水及び給水費について36万5,000円を、4目業務総係費につきましては、27万9,000円をそれぞれ増額するものであります。
  63ページをお願いいたします。
  議第98号 令和6年度東根市公共下水道事業会計補正予算(第2号)についてご説明をいたします。
  市長より、収益的収支及び資本的支出の予定額についての説明がありましたので、私からは、補正予算実施計画書(第2号)にてご説明をいたします。
  64、65ページをお願いいたします。
  補正の内容につきましては、県人事委員会勧告等に基づく給与改定に伴う職員人件費の調整及びそれに伴う他会計からの繰入金の調整となります。
  収益的収入、第1款第1項営業費用の4目雨水処理負担金につきまして、67万5,000円を、第2項営業外収益3目他会計負担金につきましては、108万6,000円をそれぞれ増額するものであります。
  収益的支出、第1款第1項営業費用の1目管渠費につきましては、67万5,000円を、6目総係費は、108万6,000円をそれぞれ増額するものであります。
  66、67ページをお願いいたします。
  資本的支出、第1款第1項建設改良費の1目管路建設費につきましては、110万6,000円を増額するものであります。
  以上、追加補正についての補足説明を終わります。よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 以上で、提案理由の説明を終わります。
  なお、報第7号については、報告事項でありますので、以上でご了承願います。
  ここでお諮りします。
  ただ今議題となっております議第90号から議第98号までの9議案については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。
  これにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第90号から議第98号までの9議案については、委員会付託を省略することに決しました。
  はじめに、議第90号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 質疑もありませんので、これで終わります。
  ここで暫時休憩します。

   午前10時44分 休 憩

   午前10時44分 開 議

○細矢俊博議長 休憩前に引き続き会議を開きます。
  次に、議第90号に対する討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
  これから、議第90号 東根市特別職に属する者の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について採決をします。
  議第90号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第90号は原案のとおり可決されました。
  次に、議第91号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 質疑もありませんので、これで終わります。
  ここで暫時休憩します。

   午前10時45分 休 憩

   午前10時45分 開 議

○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
  次に、議第91号に対する討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
  これから、議第91号 東根市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について採決をします。
  議第91号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第91号は原案のとおり可決されました。
  次に、議第92号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 質疑もありませんので、これで終わります。
  ここで暫時休憩します。

   午前10時46分 休 憩

   午前10時46分 開 議

○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
  次に、議第92号に対する討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
  これから、議第92号 東根市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について採決をします。
  議第92号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第92号は原案のとおり可決されました。
  次に、議第93号について質疑を行います。
  ご質疑ありませんか。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 質疑もありませんので、これで終わります。
  ここで暫時休憩します。

   午前10時48分 休 憩

   午前10時48分 開 議

○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
  次に、議第93号に対する討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
  これから議第93号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第10号)について採決をします。
  議第93号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第93号は原案のとおり可決されました。
  次に、議第94号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長  質疑もありませんので、これで終わります。
  ここで暫時休憩します。

   午前10時49分 休 憩

   午前10時49分 開 議

○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
  次に、議第94号に対する討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
  これから、議第94号 令和6年度東根市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について採決をします。
  議第94号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第94号は原案のとおり可決されました。
  次に、議第95号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長  質疑もありませんので、これで終わります。
  ここで暫時休憩します。

   午前10時50分 休 憩

   午前10時50分 開 議

○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
  次に、議第95号に対する討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
  これから、議第95号 令和6年度東根市介護保険特別会計補正予算(第3号)について採決をします。
  議第95号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第95号は原案のとおり可決されました。
  次に、議第96号について質疑を行います。
  ご質疑ありませんか。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長  質疑もありませんので、これで終わります。
  ここで暫時休憩します。

   午前10時51分 休 憩

   午前10時51分 開 議

○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
  次に、議第96号に対する討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
  これから、議第96号 令和6年度東根市水道事業会計補正予算(第2号)について採決をします。
  議第96号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第96号は原案のとおり可決されました。
  次に、議第97号について質疑を行います。
  ご質疑ありませんか。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長  質疑もありませんので、これで終わります。
  ここで暫時休憩します。

   午前10時52分 休 憩

   午前10時53分 開 議

○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
  次に、議第97号に対する討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
  これから、議第97号 令和6年度東根市工業用水道事業会計補正予算(第2号)について採決をします。
  議第97号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第97号は原案のとおり可決されました。
  次に、議第98号について質疑を行います。
  ご質疑ありませんか。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長  質疑もありませんので、これで終わります。
  ここで暫時休憩します。

   午前10時54分 休 憩

   午前10時54分 開 議

○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
  次に、議第98号に対する討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
  これから、議第98号 令和6年度東根市公共下水道事業会計補正予算(第2号)について採決をします。
  議第98号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、議第98号は原案のとおり可決されました。

  ◎委員会提出議案上程

○細矢俊博議長 次に、日程第21 発議第3号を議題とします。

  ◎提案理由の説明

○細矢俊博議長 はじめに、発議第3号の委員会発議について、議会運営委員長に提案理由の説明を求めます。
  議会運営委員長、9番東海林克彦議員。
   〔東海林克彦議会運営委員長 登壇〕
○東海林克彦議会運営委員長 議長の指名により、発議第3号 東根市議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の制定について提案理由の説明を申し上げます。
  本市議会においては、個人情報の取扱いについての事項を定め、個人の権利利益の保護を目的とする東根市議会の個人情報の保護に関する条例を令和4年度に制定しました。
  この度、刑法等の一部を改正する法律及び刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の公布に伴い、条例を改正する条例の制定について提案するものであります。
  以上、提案理由の説明を申し上げましたが、何とぞご理解をいただきまして、原案のとおりご可決くださいますようお願い申し上げまして、説明を終わります。
○細矢俊博議長 以上で、提案理由の説明を終わります。
  ただ今議題となっております発議第3号については、会議規則第37条第2項の規定により、委員会に付託しませんので、ご了承願います。

  ◎発議第3号 東根市議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の制定について

○細矢俊博議長 次に、発議第3号について質疑を行います。
  ご質疑ありませんか。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長  質疑もありませんので、これで終わります。
  ここで暫時休憩します。

   午前10時57分 休 憩

   午前10時57分 開 議

○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
  次に、発議第3号についての討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
  これから、発議第3号 東根市議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の制定について採決をします。
  発議第3号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、発議第3号は原案のとおり可決されました。
  以上で、本日の日程は全部終了しました。

  ◎市長あいさつ

○細矢俊博議長 ここで、市長から発言を求められておりますので、これを許可します。
  土田市長。
   〔土田正剛市長 登壇〕
○土田正剛市長 第4回定例会の終了に際しまして、一言御礼を申し上げます。
  本定例会に提案いたしました議案につきましては、全議案ともご承認・ご可決をいただき、誠にありがとうございました。
  審議の中でいただきましたご提案、あるいはご意見等につきましては、真摯に耳を傾け、今後の市政運営に資してまいりたいと考えております。
  さて、先般閣議決定されました総合経済対策の1つである低所得者世帯支援の給付金及び物価高騰支援事業に係る補正予算について、現在会期中の国会で審議されております。国の補正予算成立後、具体的な制度の内容が示される予定でありますが、これらにつきましては、専決処分等の予算措置により、速やかな事業の実施に取り組んでまいります。
  年末年始を迎える中ではありますが、市民の福祉向上のため、迅速に必要な支援を届けることができるよう努めてまいりますので、議員各位のより一層のご理解とご協力をお願い申し上げ、一言御礼の言葉に代えさせていただきます。

  ◎閉     会

○細矢俊博議長 ここで、私からも一言ご挨拶を申し上げます。
  今期定例会は、多くの重要議案について慎重に審議がなされ、全ての議案を議決いたしました。
  皆さんのご協力に対し、心から感謝を申し上げます。
  また、執行部におかれましては、各議員から出されました意見や要望などを尊重し、的確な市政運営をお願い申し上げます。
  これで、令和6年東根市議会第4回定例会を閉会します。ご苦労さまでした。

   午前11時01分 閉 会