第 4 回 定 例 会 会 議 録
令和6年12月3日 午前10時00分 開 会

      細  矢  俊  博 議長       片  桐  勝  寿 副議長

◎出席議員(18名)
 1番   森  谷     俊 議員       2番   深  瀬  明  理 議員
 3番   工  藤  み ど り 議員       4番   清  野  康  隆 議員
 5番   山  本  和  生 議員       6番   福  永  邦  幸 議員
 7番   滝  口  公  一 議員       8番   元  木  十 四 男 議員
 9番   東 海 林  克  彦 議員      10番   三  宅  一  人 議員
11番   植  松     宏 議員      12番   高  橋  鉄  夫 議員
13番   河  村     豊 議員      14番   原  田  利  光 議員
15番   髙  橋  光  男 議員      16番   佐  藤     直 議員
17番   片  桐  勝  寿 議員      18番   細  矢  俊  博 議員

◎欠席議員(なし)


◎説明のため出席した者の職氏名
土 田 正 剛
市      長

半 田   博
教  育  長
松 田 智 志
選挙管理委員会
委  員  長

古 谷 利 明
代表監査委員
菅 原 繁 治
農業委員会会長

芦 野 耕 司
副  市  長
佐 藤 慎 司
総 務 部 長

矢 萩   宏
市民生活部長
岡 田 光 弘
健康福祉部長

東海林 浩 司
経 済 部 長
深 瀬 弘 之
建 設 部 長
兼上下水道部長

間木野 教 子
会計管理者
安 達 好 浩
消防長

安 達 利 也
教育次長
青 柳   昇
総合政策課長

本 間 和 史
庶 務 課 長
併選挙管理委員会
事 務 局 長
柴 田   昇
財 政 課 長

伊 藤   亨
監 査 委 員
事 務 局 長
深 瀬   忠
農 業 委 員 会
事 務 局 長





◎事務局職員出席者職氏名
鈴 木 敬 一
事 務 局 長

高 橋 真伊子
事務局長補佐
鈴 木 雄 太
議事係長

紅 谷 雅 美
主      任
井 上 雄 貴
主      任

斎 藤 直 子
兼 務 書 記
辻 村   充
兼 務 書 記



◎議 事 日 程

 議事日程第1号
       令和6年12月3日(火) 午前10時 開 会

 日程第 1  会議録署名議員の指名
 日程第 2  会期の決定
 日程第 3  諸般の報告
    (議 案 上 程)
 日程第 4  議第80号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第8号)の専決処分の承認に
ついて
 日程第 5  議第81号 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する
条例の制定について
 日程第 6  議第82号 督促手数料の廃止に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について
 日程第 7  議第83号 東根市監査委員条例及び東根市水道事業、工業用水道事業及び
公共下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の
制定について
 日程第 8  議第84号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第9号)
 日程第 9  議第85号 令和6年度東根市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)
 日程第10  議第86号 令和6年度東根市介護保険特別会計補正予算(第2号)
 日程第11  議第87号 令和6年度東根市水道事業会計補正予算(第1号)
 日程第12  議第88号 令和6年度東根市工業用水道事業会計補正予算(第1号)
 日程第13  議第89号 令和6年度東根市公共下水道事業会計補正予算(第1号)
    (説     明)
 日程第14  予算特別委員会への議案付託
    (散     会)


◎本日の会議に付した事件

 議事日程第1号に同じ。


  ◎開     会

○細矢俊博議長 皆さん、おはようございます。
  ただ今から、令和6年東根市議会第4回定例会を開会します。

  ◎開     議

○細矢俊博議長 本日の会議に、欠席及び遅刻の届出はありません。したがいまして、出席議員の数は18名で、定足数に達しておりますので、これから、本日の会議を開きます。
  本日の会議は、議事日程第1号によって進めます。

  ◎会議録署名議員の指名

○細矢俊博議長 はじめに、日程第1 会議録署名議員の指名を行います。
  会議録署名議員には、5番山本和生議員、6番福永邦幸議員、7番滝口公一議員、以上、3名を指名します。

  ◎会期の決定

○細矢俊博議長 次に、日程第2 会期の決定を議題とします。
  今期定例会の会期については、議会運営委員会に協議を願っておりますので、その結果を委員長から報告願います。
  議会運営委員長 9番東海林克彦議員。
   〔東海林克彦議会運営委員長 登壇〕
○東海林克彦議会運営委員長 おはようございます。
  議長の指名により、議会運営委員会における協議の結果について、ご報告申し上げます。
  本日、招集なりました、第4回定例会の会期につきましては、去る11月27日午前10時から、第4委員会室において議会運営委員会を開催し、提案されます議案数や一般質問の発言者数などを勘案し、慎重に協議を行いました。
  その結果、会期は、本日から12月17日までの15日間とし、その間の会議などについては、別紙会議予定表のとおりであり、議案の取扱いについては、予算関係議案を予算特別委員会に付託して審査すべきものと協議なりました。
  以上で、議会運営委員会における協議の結果についての報告を終わります。
○細矢俊博議長 お諮りします。
  ただ今の委員長の報告のとおり、今期定例会の会期は、本日から12月17日までの15日間とすることにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、今期定例会の会期は、本日から12月17日までの15日間とすることに決定いたしました。



令和6年東根市議会第4回定例会会議予定表
月  日
会  議  名
開議時刻
場 所
議      事
12月3日
本  会  議
午前10時
議 場
・開  会
・会議録署名議員の指名
・会期の決定
・議案上程
 説明
・予算特別委員会への議案付託
予算特別委員会
本 会 議
終 了 後
議 場
・予算議案概要説明
12月4日
休  会(議案調査日)
12月5日
本  会  議
午前10時
議 場
・市政一般に対する質問
12月6日
休         会
12月7日
12月8日
12月9日
12月10日
本  会  議
午前10時
議 場
・総括質疑
・常任委員会への議案付託
予算特別委員会
本 会 議
終 了 後
議 場
・付託議案審査
 質疑
総務文教常任委員会
予算特別委
員会終了後
第3委員会室
・所管事務調査について
経済建設常任委員会
第1委員会室
厚生常任委員会
第4委員会室
12月11日
総務文教常任委員会
午前10時
第3委員会室
・付託議案審査及び所管事務調査
経済建設常任委員会
第1委員会室
厚生常任委員会
第4委員会室
12月12日
休         会
12月13日
12月14日
12月15日
12月16日
各常任正副委員長打合せ
午前10時
各 室
・付託議案審査報告について
12月17日
予算特別委員会
午前10時
議 場
・付託議案審査
 討論・表決
本  会  議
予算特別委
員会終了後
議 場
・委員長審査報告
 (条例・補正予算)
 質疑・討論・表決
※委員会・議員提出議案上程
 説明・質疑・討論・表決
・閉  会


  ◎諸般の報告

○細矢俊博議長 次に、日程第3 諸般の報告を行います。
  はじめに、監査委員から報告がありました、令和6年7月分から9月分までの例月出納検査結果の報告、各課等に関わる定例監査結果の報告について、その写しを配付しておきましたので、ご了承願います。
  次に、今期定例会に、説明員として出席通知がありました者の職・氏名を一覧表にして配付しておきましたので、ご了承願います。
  次に、今期定例会に提出されました陳情2件について、議会運営委員会における協議の結果に基づき、その写しを配付しておきましたので、ご了承願います。
  次に、議員の派遣についての報告でありますが、地方自治法第100条第13項、及び会議規則第168条の規定により、お手元に配付しておきましたので、ご了承願います。
  以上で、諸般の報告を終わります。

  ◎議 案 上 程

○細矢俊博議長 次に、日程第4 議第80号から日程第13 議第89号までの10議案を一括して議題とします。

  ◎提案理由の説明

○細矢俊博議長 これから、提案理由の説明を求めます。
  土田市長。
   〔土田正剛市長 登壇〕
○土田正剛市長 おはようございます。
  提案理由の説明に先立ちまして、名誉市民の矢田美英氏のご逝去を惜しみ、一言、哀悼の言葉を申し上げます。
  去る10月5日、本市名誉市民であります矢田美英氏が逝去されました。
  矢田氏は、昭和62年に東京都中央区長に就任されて以来、8期32年にわたり、日本の中心として躍進を続ける中央区の発展に大きく貢献をされました。
  本市と中央区とのつながりは、矢田氏が区長に就任された翌年に、中央区内の公園に植樹するさくらんぼの提供に関する相談があり、国務大臣秘書官を務めたご縁により、私が仲介して本市からさくらんぼの若木を贈呈したことが契機となったものであります。
  その後、子ども交流や本市の若手農家で組織する団体から、中央区立幼稚園児へのさくらんぼやりんごなどのプレゼント事業などが始まり、平成3年7月6日に本市と中央区は友好都市の盟約を締結いたしました。
  以来、矢田氏の積極的な協力の下、行政のみならず、住民同士の交流も深めてまいりました。
  また、世界中から多くの人が訪れる銀座や築地、日本橋などが所在し、日本の経済、芸術文化の中心としてにぎわう中央区において、さくらんぼをはじめとする本市特産品のキャンペーンなどを行っておりますが、これらは、矢田氏のお力添えにより、実施できたものであります。
  友好都市盟約のきっかけを作られ、本市の知名度向上と産業振興にご尽力いただいたご功績により、令和元年7月、本市名誉市民の称号が授与されたところであります。
  両都市の架け橋となり、本市の市政発展に寄与された矢田氏を失いましたことは悲しみに堪えません。ここに矢田氏のご功績に深甚なる敬意を表し、哀悼の言葉といたします。
  それでは、令和6年東根市議会第4回定例会に提案いたします案件について、ご説明を申し上げます。
  本定例会に提案いたします案件は、専決処分の承認が1件、条例の一部改正3件、補正予算6件の計10件であります。
  はじめに、議第80号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第8号)の専決処分の承認についてでありますが、10月27日に執行の衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査に係る所要経費について、歳入歳出予算にそれぞれ2,808万1,000円を追加し、予算総額を272億5,411万8,000円としたものであり、衆議院が解散した10月9日付で専決処分したものであります。
  次に、議第81号 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定についてでありますが、刑法等の一部を改正する法律等の公布に伴い、所要の改正について提案するものであります。
  次に、議第82号 督促手数料の廃止に伴う関係条例の整備に関する条例の制定についてでありますが、督促手数料を廃止するため、所要の改正について提案するものであります。
  次に、議第83号 東根市監査委員条例及び東根市水道事業、工業用水道事業及び公共下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでありますが、地方自治法の一部を改正する法律の公布に伴い、所要の改正について提案するものであります。
  次に、議第84号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第9号)についてでありますが、第1表歳入歳出予算補正の歳入の主なものは、各事業の実績見込みを踏まえた国・県支出金などの調整を行うものであります。
  歳出の主なものは、事業実績見込みによる扶助費等の増額、エネルギー価格高騰・物価高騰に伴う需用費、役務費の増額のほか、人件費の調整、前年度の実績確定に伴う国庫支出金返還金の計上などであります。
  第2表債務負担行為補正は、議場及び委員会室音響設備等更新事業ほか3事業の追加を行うものであります。
  この結果、歳入歳出予算にそれぞれ2億2,187万5,000円を追加し、予算総額を274億7,599万3,000円とするものであります。
  次に、議第85号 令和6年度東根市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)についてでありますが、人件費の調整及び基金利子に係る経費の増額を行うものであります。
  この結果、歳入歳出予算にそれぞれ356万7,000円を追加し、予算総額を49億3,604万9,000円とするものであります。
  次に、議第86号 令和6年度東根市介護保険特別会計補正予算(第2号)についてでありますが、人件費及び給付費の調整、並びに基金利子に係る経費の増額を行うものであります。
  この結果、歳入歳出予算からそれぞれ145万8,000円を減額し、予算総額を45億9,936万6,000円とするものであります。
  次に、議第87号 令和6年度東根市水道事業会計補正予算(第1号)についてでありますが、人件費の調整による減額を行うものであります。
  この結果、収益的支出から217万4,000円を減額し、予算総額を11億6,180万4,000円とするものであります。
  次に、議第88号 令和6年度東根市工業用水道事業会計補正予算(第1号)についてでありますが、人件費の調整による減額を行うものであります。
  この結果、収益的支出から13万円を減額し、予算総額を2億5,162万5,000円とするものであります。
  次に、議第89号 令和6年度東根市公共下水道事業会計補正予算(第1号)についてでありますが、人件費の調整による増額を行うものであります。
  この結果、収益的収入及び支出にそれぞれ1,096万円を追加し、収入の予算総額を15億2,218万5,000円とし、支出の予算総額を15億1,066万7,000円とするものであります。
  また、資本的支出に158万円を追加し、予算総額を14億1,351万5,000円とするものであります。
  以上、提案理由を申し上げましたが、詳細につきましては、担当部課長に説明させますので、ご審議を賜りまして、原案のとおり、ご承認、ご可決くださいますよう、よろしくお願いを申し上げます。
○細矢俊博議長 次に、議第81号から議第83号までの3議案について、庶務課長に補足説明を求めます。
  本間庶務課長。
   〔本間和史庶務課長併選挙管理委員会事務局長 登壇〕
○本間和史庶務課長併選挙管理委員会事務局長
  議長の指示により、補足してご説明申し上げます。
  はじめに、議案書の8ページ、参考資料の1ページをお願いします。
  議第81号 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定についてになります。
  刑法等の一部を改正する法律が令和4年に公布され、受刑者の改善更生及び再犯防止を図ることを目的に、「懲役」及び「禁錮」が廃止され、これに代えて新たな刑である「拘禁刑」として単一化されました。
  これに伴い、本市条例において、「懲役」及び「禁錮」と規定しているものを「拘禁刑」に改めるため、関連する条例を一括して改正するものであります。
  施行期日は、改正法律の施行日である令和7年6月1日となります。
  次に、議案書の11ページ、参考資料の6ページをお願いします。
  議第82号 督促手数料の廃止に伴う関係条例の整備に関する条例の制定についてになります。
  改正の概要については、金融機関における公金収納に関する取扱いの変更等を踏まえた督促手数料に関する事務の見直しにより、市税及び税外収入に係る督促手数料を廃止するものであります。
  市税に関しましては、全国の自治体及び金融機関に地方税統一QRコードを利用した共通納税システム、いわゆるeLTAXが導入され、地方税共同機構に加入する全国の金融機関において、eLTAXによる公金収納が開始されております。
  このeLTAXによる公金収納において、金融機関の共同機構への加入の有無によって督促手数料の徴収可否の不均衡が生じていること、督促手数料以上の徴収経費を要していることなどから、全国的な流れと同様に、督促手数料を廃止するものであります。
  施行期日は令和7年4月1日となります。
  次に、議案書の14ページ、参考資料の11ページをお願いします。
  議第83号 東根市監査委員条例及び東根市水道事業、工業用水道事業及び公共下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてになります。
  改正の概要については、公金収納事務のデジタル化に関する条項が追加された地方自治法の一部改正に伴い、繰り下げられた地方自治法の条文を引用している2つの条例について、条ずれを解消するための所要の改正を行うものであります。
  施行期日は当該地方自治法の一部改正に係る施行日について政令で定める日からとなります。
  以上で説明を終わります。よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 以上で提案理由の説明を終わります。

  ◎予算特別委員会への議案付託

○細矢俊博議長 次に、日程第14 予算特別委員会への議案付託を議題とします。
  お諮りします。
  議第80号及び議第84号から議第89号までの予算関係7議案については、議長を除く全員で構成する予算特別委員会を設置し、配付しております議案付託表のとおり、議案を付託したいと思います。
  これにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
  したがいまして、予算関係7議案については、予算特別委員会を設置して、別紙議案付託表のとおり審査することに決しました。



予 算 特 別 委 員 会 議 案 付 託 表

議第80号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第8号)の専決処分の承認について
議第84号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第9号)
議第85号 令和6年度東根市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)
議第86号 令和6年度東根市介護保険特別会計補正予算(第2号)
議第87号 令和6年度東根市水道事業会計補正予算(第1号)
議第88号 令和6年度東根市工業用水道事業会計補正予算(第1号)
議第89号 令和6年度東根市公共下水道事業会計補正予算(第1号)



  ◎散     会

○細矢俊博議長 これで、本日の日程は全部終了しました。
  本日はこれで散会します。ご苦労さまでした。

   午前10時22分 散 会