第 1 回 臨 時 会 会 議 録
令和6年8月8日 午前10時00分 開 会
細 矢 俊 博 議長 片 桐 勝 寿 副議長
◎出席議員(18名)
1番 森 谷 俊 議員 2番 深 瀬 明 理 議員
3番 工 藤 み ど り 議員 4番 清 野 康 隆 議員
5番 山 本 和 生 議員 6番 福 永 邦 幸 議員
7番 滝 口 公 一 議員 8番 元 木 十 四 男 議員
9番 東 海 林 克 彦 議員 10番 三 宅 一 人 議員
11番 植 松 宏 議員 12番 高 橋 鉄 夫 議員
13番 河 村 豊 議員 14番 原 田 利 光 議員
15番 橋 光 男 議員 16番 佐 藤 直 議員
17番 片 桐 勝 寿 議員 18番 細 矢 俊 博 議員
◎欠席議員(なし)
◎説明のため出席した者の職氏名
|
|
|
|
|
土 田 正 剛
|
市 長
|
|
芦 野 耕 司
|
副 市 長
|
佐 藤 慎 司
|
総 務 部 長
|
|
岡 田 光 弘
|
健康福祉部長
|
東海林 浩 司
|
経 済 部 長
|
|
安 達 好 浩
|
消防長
|
青 柳 昇
|
総合政策課長
|
|
本 間 和 史
|
庶 務 課 長
|
柴 田 昇
|
財 政 課 長
|
|
|
|
◎事務局職員出席者職氏名
|
|
|
|
|
鈴 木 敬 一
|
事 務 局 長
|
|
高 橋 真伊子
|
事務局長補佐
|
鈴 木 雄 太
|
議事係長
|
|
紅 谷 雅 美
|
主 任
|
井 上 雄 貴
|
主 任
|
|
斎 藤 直 子
|
兼 務 書 記
|
辻 村 充
|
兼 務 書 記
|
|
◎議 事 日 程
議事日程第1号
令和6年8月8日(木) 午前10時 開 会
日程第 1 会議録署名議員の指名
日程第 2 会期の決定
日程第 3 諸般の報告
(議案上程)
日程第 4 議第51号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第4号)の専決処分の
承認について
日程第 5 議第52号 消防指令センター整備工事請負契約の締結について
日程第 6 議第53号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第5号)
(説明・質疑・討論・表決)
(閉 会)
◎本日の会議に付した事件
議事日程第1号に同じ。
◎開 会
○細矢俊博議長 皆さん、おはようございます。
ただ今から、令和6年東根市議会第1回臨時会を開会いたします。
本日の会議に、欠席及び遅刻の届出はありません。したがいまして、出席議員の数は18名で、定足数に達しておりますので、これから、本日の会議を開きます。
本日の会議は、議事日程第1号によって進めます。
◎会議録署名議員の指名
○細矢俊博議長 はじめに、日程第1 会議録署名議員の指名を行います。会議録署名議員には、16番佐藤 直議員、17番片桐勝寿議員、1番森谷 俊議員、以上3名を指名します。
◎会期の決定
○細矢俊博議長 次に、日程第2 会期の決定を議題とします。
本臨時会の会期については、議会運営委員会に協議を願っておりますので、その結果を委員長から報告願います。
議会運営委員長、9番東海林克彦議員。
〔東海林克彦議会運営委員長 登壇〕
○9番(東海林克彦議員) おはようございます。
議長の指名により、議会運営委員会における協議の結果について、ご報告を申し上げます。
本日、招集なりました、第1回臨時会の会期につきましては、去る8月2日午前10時から、第4委員会室において議会運営委員会を開催し、提案されます議案数などを勘案し、慎重に協議を行いました。
その結果、会期は、本日1日限りとすることに協議なりました。
以上で、議会運営委員会における協議の結果についての報告を終わります。
○細矢俊博議長 お諮りします。
ただ今の議会運営委員長報告のとおり、会期は、本日1日限りとすることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。したがって、会期は、本日1日限りとすることに決定しました。
◎諸般の報告
○細矢俊博議長 次に、日程第3 諸般の報告を行います。
はじめに、監査委員から報告がありました令和6年4月分から6月分の例月出納検査結果報告及び各課等に関わる定例監査結果報告について、その写しを配付しておきましたので、ご了承願います。
次に、本臨時会に説明員として出席通知がありました者の職・氏名を一覧表にして配付しておきましたので、ご了承願います。
以上で、諸般の報告を終わります。
◎議案上程
○細矢俊博議長 次に、日程第4 議第51号から日程第6 議第53号までの3議案を一括して議題とします。
◎提案理由の説明
○細矢俊博議長 これから、提案理由の説明を求めます。
土田市長。
〔土田正剛市長 登壇〕
○土田正剛市長 おはようございます。
令和6年東根市議会第1回臨時会に提案いたします案件について、ご説明を申し上げます。
本日、提案いたします案件は、専決処分の承認1件、事件決議事項1件、補正予算1件の計3件であります。
はじめに、議第51号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第4号)の専決処分の承認についてでありますが、今夏、さくらんぼの高温障害が発生したことを受け、緊急に対策を講じる必要があるため、さくらんぼ高温障害特別緊急対策支援事業の計上や、令和6年4月からの高温等被害対策資金農林漁業天災対策資金利子補給に係る債務負担行為の追加を行い、7月26日付で専決処分を行ったものであります。
この結果、歳入歳出予算にそれぞれ400万円を追加し、予算総額を264億8,925万5,000円としたものであります。
次に、議第52号 消防指令センター整備工事請負契約の締結についてでありますが、地方自治法の規定により、提案するものであります。
次に、議第53号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第5号)についてでありますが、第1表歳入歳出予算補正の歳入では、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の追加交付など、事業費増に伴う国庫支出金等の増額を行うものであります。
歳出では、定額減税補足給付金支給事業などの増額、新型コロナワクチン予防接種の定期接種開始に伴う、高齢者予防接種事業の増額などを行うものであります。
第2表地方債補正については、財源の調整により、限度額の変更を行うものであります。
この結果、歳入歳出予算にそれぞれ4億3,837万6,000円を追加し、予算総額を269億2,763万1,000円とするものであります。
以上、提案理由を申し上げましたが、詳細につきましては、担当課長に説明させますので、ご審議を賜りまして、原案のとおり、ご承認、ご可決くださいますよう、よろしくお願いを申し上げます。
○細矢俊博議長 次に、財政課長に補足説明を求めます。
柴田財政課長。
〔柴田 昇財政課長 登壇〕
○柴田 昇財政課長 議長の指示により、補足してご説明申し上げます。
議案書の1ページをお願いします。
議第51号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第4号)の専決処分の承認についてであります。
先ほど市長から、補正額と補正後の額等について説明がございましたので、私からは、事項別明細書等について説明いたします。
4ページをお願いします。
第2表債務負担行為補正についてですが、令和6年4月からの高温等による果樹被害等の発生により、一定以上の減収等の被害を受けた農業者に対する資金融資への利子補給を行うもので、県との共同事業となります。
状況に応じ、貸付限度額が設定され、償還期間は最長6年、その融資残高に対し、年1.75%以内の利子補給を行うものであります。
6、7ページをお開き願います。
事項別明細書の歳入になりますが、20款1項1目財政調整基金繰入金については、財源調整により、増額計上となります。
次に、歳出になりますが、6款1項3目さくらんぼ高温障害特別緊急対策支援事業400万円については、双子果抑制等に向けた今夏の高温対策事業として、遮光シートの購入費に対し、補助率2分の1、上限10万円の緊急支援を行うものであります。
次に、議案書の8ページをお願いします。
議第52号 消防指令センター整備工事請負契約の締結についてであります。
契約金額は5億8,850万円、工期は議会で議決された日から令和7年3月27日までで、契約の相手方は沖電気工業株式会社東北支社であります。
9ページをお開き願います。
参考資料として、条件付き契約書の写しを添付しております。
次に、10ページをご覧願います。
議第53号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第5号)であります。
11、12ページをお開き願います。
第2表地方債補正についてですが、消防指令業務共同運用事業の国庫補助の増額計上に伴い、財源調整により、限度額を減額するものであります。
14、15ページをお開き願います。
事項別明細書の歳入になりますが、16款2項1目物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金は、3億2,186万円の増で、定額減税補足給付金支給事業等の交付金の増となります。
8目防衛施設周辺民生安定施設整備事業補助金383万3,000円の増については、消防指令業務共同運用事業の事業費増に伴う増となります。
20款1項1目財政調整基金繰入金3,469万6,000円の増については、財源調整のための計上となります。
22款5項7目新型コロナ定期接種ワクチン確保事業助成金8,188万7,000円は、新型コロナウイルスワクチンの予防接種は、今年度から定期接種化されましたが、その接種費用に対する国の負担分は、国費を財源とした団体からの助成金となりますので、その額を計上するものであります。
23款市債の減額については、第2表で触れた財源調整による減額となります。
16、17ページをお開き願います。
歳出になりますが、2款1項5目定額減税補足給付金支給事業2億4,386万円の増と、その下、3款1項1目新たに住民税非課税等となる世帯に対する臨時給付金支給事業7,800万円の増については、所要見込額の増額によるもので、財源は、全額国庫補助となります。
4款1項2目高齢者予防接種事業1億1,651万6,000円の増は、新型コロナウイルスワクチンの定期接種開始に伴う事業費の増であります。
定期接種に関しましては、10月からの予定でありますが、基本、65歳以上の方と60歳以上で心臓・腎臓・呼吸器などに重い障害のある方などを対象に、自己負担ありの接種となります。
対象者1人当たり接種費用1万5,300円のうち、国が8,300円を負担し、残る額7,000円のうち、2分の1の3,500円を市が負担しまして、自己負担額を3,500円とするものであります。
9款消防費は、増減なしの財源調整のみとなります。
以上で、提案する議案の説明を終わります。よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 以上で、提案理由の説明を終わります。
ここで、お諮りします。
ただ今、議題となっております議第51号から議第53号までの3議案については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
したがって、議第51号から議第53号までの3議案については、委員会付託を省略することに決しました。
これから、議第51号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。
8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) 議第51号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第4号)の専決処分の承認について、議案書7ページになります。
歳出第6款第1項3目農業振興費、さくらんぼ高温障害特別緊急対策支援事業補助金として400万円が計上されておりますが、ただ今の財政課長の説明にもありました、遮光シート購入時に対する補助金ということでありましたが、高温障害対策としては、遮光シートのみならず、例えば、スプリンクラーなどによる散水など、いくつか手だてはあると思いますが、遮光シート補助を選択した理由を伺います。
○細矢俊博議長 東海林経済部長。
○東海林浩司経済部長 お答えを申し上げます。
高温障害の対策につきましては、これまでも散水ですとか、かん水、それから遮光が有効な対策であるとして周知を図ってまいったところでございます。
そして、これらの対策の徹底を呼びかけるに当たりまして、散水、かん水につきましては、従来から広く実施されておりましたけれども、遮光シートの取組、こちらが広がっていなかったために、新たに取り組む生産者に対して、購入費の補助が有効であると判断したところでありますので、よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) 従来の散水、かん水から、新たな取組として、遮光シートの普及も含めて選択したということ、承知いたしました。
それでは、補助対象期間を9月30日までの購入に限っているようでありますが、あと50日ほどしか期間はありませんので、ちょっと短いと思いますが、この辺のところはどうなのでしょうか。
○細矢俊博議長 東海林経済部長。
○東海林浩司経済部長 お答えを申し上げます。
今回の9月30日までの購入に限ったところでありますが、遮光シートが有効であります気温の高い9月いっぱいを対象としているということであります。
山形県では、今年のさくらんぼの被害は、利子補給で対応すると、来年夏の高温対策については、今後対応を行う予定だということでありますが、来年の双子果を予防するための、今年の夏の高温対策といたしまして、遮光に対する支援を山形県の方では予定されていないということから、本市独自で今年の夏の高温対策の支援として、緊急的に実施するものでありますので、よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) まさに、猛暑が予想される8月、9月中に対策を講じないと手後れになってしまう、そういった観点から、9月30日までの期間としたこと、承知いたしました。
県内でも先駆けて、いち早く専決処分をして、臨時会を開催し、承認を求め、本市独自の高温対策支援事業として、緊急的に実施するもの、さくらんぼ農家に寄り添った市長の英断に敬意を表するところであります。
それでは、予算額を400万円とした根拠を伺います。
○細矢俊博議長 東海林経済部長。
○東海林浩司経済部長 お答えをいたします。
今回、対象としています遮光シートでございますが、これは従来の雨よけハウスのビニールなどとは違いまして、これまでニーズの少なかった資材であります。
このことから、設置に新たな費用、また労力を要するものですので、この短期間でどれぐらいの利用があるか、想定は難しいところでありますが、予算の上では、m当たりの単価2,500円程度のものを大体一テント当たり約30m平均といたしまして、100名の方からご利用いただくということを想定いたしまして、事業費で800万円、補助率2分の1ですので、予算といたしまして、400万円を見込んだところでありますので、よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) 承知いたしました。
ただ今、経済部長の答弁の中に100名という説明がありましたが、市内のさくらんぼ農家の人数を考えますと、100名の想定では全然足りないと思いますが、その辺のところをお伺いいたします。
○細矢俊博議長 東海林経済部長。
○東海林浩司経済部長 お答えいたします。
この高温障害の対策といたしましては、遮光シートだけではなく、散水、かん水なども有効であると。ですので、全ての生産者が、全てのさくらんぼのビニールハウスに遮光シートを設置する必要はないのではないかと考えております。
遮光シート以外の対策は難しいという方が、来年の双子果の発生が多いことを想定いたしまして、双子果が発生しやすいハウス、また贈答などで特に重要なハウス、こういったところに優先的に遮光シートを設置することを想定いたしまして、100名としたところでございますので、よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) 承知いたしました。
日本一の生産量を誇る本市のさくらんぼ、ブランドとしてGIさくらんぼ、さらには、さくらんぼの王様、佐藤錦発祥の地として、国内のみならず、海外にもその名をはせる本市のさくらんぼでありますので、これらを支えて栽培していただいているさくらんぼ農家の皆さんが安心して営農を続けられるよう、さらなる支援をよろしくお願いをいたしまして、質問を終わります。
○細矢俊博議長 以上でご了承願います。
ほかにご質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 質疑もありませんので、これで終わります。
ここで、暫時休憩します。
午前10時22分 休 憩
午前10時22分 開 議
○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
次に、議第51号についての討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
これから、議第51号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第4号)の専決処分の承認について、採決をします。
議第51号は、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。よって、議第51号は、原案のとおり承認されました。
次に、議第52号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。
○細矢俊博議長 11番植松 宏議員。
○11番(植松 宏議員) 消防指令センター整備工事請負契約の締結について、確認の意味で質問させていただきます。
契約の相手方が沖電気工業株式会社東北支社で、5億8,850万円で契約を締結したという報告があったわけですが、令和4年第3回定例会において、違約金等請求事件に係る和解についてと、これは防災行政無線に関する裁判案件なのですが、これに関しては、議事録等を見ますと、沖電気工業株式会社及び沖ウィンテック株式会社が談合を行ったことを確認し、それに対する裁判案件で、解決金として1,580万円何がしを和解金として受け取るという内容だったと記憶しております。
今回、契約の相手方が沖電気工業株式会社東北支社ということになっているわけなのですが、この辺の手続関係上、特に契約上、問題なかったのか、確認させていただきます。
○細矢俊博議長 佐藤総務部長。
○佐藤慎司総務部長 それでは、お答えをいたします。
前回、市の方が訴えましたのは、沖電気工業ではなく、沖ウィンテックの方でございまして、今回の契約先の会社ではございません。
また、この度の損害賠償の請求につきましても、当方の方と裁判所からの勧告によりまして、和解をしておりまして、違約金等についても完納してございますので、親会社であります沖電気工業につきましては、契約先として全く問題ないと捉えております。
○細矢俊博議長 11番植松 宏議員。
○11番(植松 宏議員) 了解しました。
一応、契約上は問題はなかったということのようですが、今回の入札結果で公表されているものを見ますと、入札業者が2業者あって、もう1社が富士通ゼネラル情報通信ネットワークということで、こちらの会社が入札前に辞退されているという記録が出ていますが、この辺の理由はつかんでいるのでしょうか。
○細矢俊博議長 佐藤総務部長。
○佐藤慎司総務部長 それでは、お答えをいたします。
入札の辞退に関しましては、辞退理由を求めてございませんので、我々としては、その辞退の理由というのは把握してございませんので、よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 11番植松 宏議員。
○11番(植松 宏議員) 了解しました。
過去のそういった問題があった会社ということで、ちょっと疑問に感じて質問した次第です。
特に問題がなければ、以上で終わります。
○細矢俊博議長 以上でご了承願います。
ほかにご質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 質疑もありませんので、これで終わります。
ここで、暫時休憩します。
午前10時27分 休 憩
午前10時27分 開 議
○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
次に、議第52号についての討論ですが、通告がありませんので、討論を終わります。
これから、議第52号 消防指令センター整備工事請負契約の締結について、採決をします。
議第52号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
よって、議第52号は、原案のとおり可決されました。
次に、議第53号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。
8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) 議第53号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第5号)、議案書17ページになります。
歳出第4款第1項第2目高齢者予防接種事業、新型コロナウイルスワクチンの定期接種について、お伺いいたします。
歳入の新型コロナ定期接種ワクチン確保事業助成金と高齢者予防接種事業について説明がありましたが、期間など、新型コロナワクチンの定期接種について、より詳細な説明をお願いいたします。
○細矢俊博議長 岡田健康福祉部長。
○岡田光弘健康福祉部長 お答えいたします。
新型コロナのワクチン接種につきましては、昨年度までは特例臨時接種として、全額公費負担で行ってまいりましたが、今年度からは、高齢者のインフルエンザの定期接種と同じカテゴリーのB類疾病の定期接種として、原則自己負担が生じる接種となります。
この度の定期接種の対象者としましては、基本的には、65歳以上の方になります。ほかには、先ほど説明がありましたけれども、60歳以上の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方、あるいは、ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方も対象とされております。
費用につきましては、1人当たり1万5,300円を想定しておりまして、そのうち国を財源とする助成金が8,300円、残りの7,000円のうち2分の1の3,500円を市が負担いたしまして、自己負担額を3,500円とするものであります。
接種の方法につきましては、病院、クリニックなど、医療機関で接種を行う個別接種であります。
また、期間につきましては、今年10月1日から来年の3月31日までを、今年度分の接種として予定しております。よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) 季節性インフルエンザ等と同じように流行する、冬場を前に、また空気の乾燥する期間であるということで、10月から3月31日までを予定しているということ、承知したところであります。
それでは、歳出の高齢者予防接種事業の1億1,651万6,000円について、積算の根拠はどのようになっているのかお伺いいたします。
○細矢俊博議長 岡田健康福祉部長。
○岡田光弘健康福祉部長 お答えいたします。
需用費の9万8,000円につきましては、こちらは予診票や接種済証に使います用紙代でございます。
その下の委託料の1億1,641万8,000円、こちらは医療機関への接種の委託料となりますけれども、1人当たりの接種費用1万5,300円から自己負担であります3,500円を引きますと、1万1,800円になりまして、これに65歳以上などの対象者数を1万4,094人と見込みまして、さらにこれに接種率を70%として計算したものでございます。
これは、昨年度の秋冬の高齢者の接種率が64%でありましたので、この度も接種を希望する対象者の方が確実に接種できるよう、予算措置をお願いするものであります。よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) 無料であったワクチン接種が、今年の3月31日までに高齢者の接種率が64%であったことから、さらにそれを下回ることのないよう70%を想定して、この予算になったということ、承知をいたしたところであります。
それでは、前回64%であった接種率でありますが、さらに接種率を上げるためには、集団接種なども有効だと思いますが、その考えはないのか、お伺いいたします。
○細矢俊博議長 岡田健康福祉部長。
○岡田光弘健康福祉部長 お答えいたします。
昨年度までのワクチン接種につきましては、個別接種のほかに、東根市医師会をはじめ、関係機関団体のご理解とご協力の下で、集団接種を行ってまいりました。
しかしながら、現状につきましては、対象者数や緊急度、緊迫度などの状況も変わっていること、さらには、国でもB類疾病の定期接種としましては、原則は個別接種で行うことを示しております。
したがいまして、集団接種ではなくて、個別接種での実施を予定しております。よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) 承知いたしました。
それでは、もちろん本市内の診療所、病院、医療機関については、当然でありますけれども、東根市以外、隣接である天童市であるとか、本市の方で市外のクリニックなどにかかりつけの方もいると思うのですが、そういった方が市外でも定期接種を受けることができるのかお伺いいたします。
○細矢俊博議長 岡田健康福祉部長。
○岡田光弘健康福祉部長 お答えいたします。
これまでの高齢者のインフルエンザ予防接種と同様に、この度も市外の医療機関でも定期接種を受けることができるようにする予定であります。
ただし、市の助成が入りまして、自己負担額が3,500円という形にできますのは、原則でありますけれども、東根市が契約する山形県医師会と、北村山地区医師会に属する医療機関になります。
一部の医療機関につきましては、対象外になる場合もございますので、市外の医療機関をご利用されるという場合で、ご不明な場合は、担当課であります健康推進課に事前に問い合わせていただけますと助かると考えているところであります。
なお、県外の医療機関につきましても同様に、契約の関係上、市の助成の対象外になりますけれども、国の助成の取扱いなどについては、現在、確認をしているところであります。よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) 承知いたしました。
県外の医療機関については確認中であるということで、よろしくお願いいたします。
それでは、そういったことなども含めた新型コロナワクチンの定期接種について、市民への周知はどのように行うのかお伺いいたします。
○細矢俊博議長 岡田健康福祉部長。
○岡田光弘健康福祉部長 お答えいたします。
周知方法につきましては、市報や市のホームページ、あるいはLINEなどの方法で周知を行うことを考えております。
また、毎年度、これまで行っております高齢者のインフルエンザ予防接種の時期と重なっておりますので、医療機関とも情報共有を行いまして、周知をさせていただきたいと考えております。よろしくお願いいたします。
○細矢俊博議長 8番元木十四男議員。
○8番(元木十四男議員) 承知いたしました。よろしくお願いいたします。
現在、全国的にコロナが流行しており、第11波などと言われております。しっかりと感染防止対策を施しながら、ワクチン接種を希望される方は、この事業を活用していただき、さらに感染予防に努めていきたいと思っていますので、当局といたしましても、さらなるご努力をお願い申し上げまして、質問を終わります。
○細矢俊博議長 以上でご了承願います。
ほかにご質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 質疑もありませんので、これで終わります。
ここで、暫時休憩します。
午前10時37分 休 憩
午前10時37分 開 議
○細矢俊博議長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
次に、議第53号についての討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
これから、議第53号 令和6年度東根市一般会計補正予算(第5号)について、採決をします。
議第53号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○細矢俊博議長 異議なしと認めます。
よって、議第53号は原案のとおり可決されました。
以上で、第1回臨時会の日程は、全部終了しました。
◎市長あいさつ
○細矢俊博議長 ここで、市長から発言を求められておりますので、これを許可します。
土田市長。
〔土田正剛市長 登壇〕
○土田正剛市長 一言御礼を申し上げます。
第1回臨時会に提案いたしました案件については、全てご承認、ご可決を賜り、誠にありがとうございました。
特にさくらんぼ高温障害に関するものについては、スピーディーに事を運ばなければいけないということで、9月30日までということでありますけれども、来年に向けての双子果が起きないような、そういう効果があればいいなと思っているところであります。
どうか今後ともよろしく、議員の皆様方のご協力に心から感謝を申し上げまして、一言御礼の言葉に代えさせていただきます。ありがとうございました。
◎閉 会
○細矢俊博議長 これで、令和6年東根市議会第1回臨時会を閉会します。
ご苦労さまでした。
午前10時40分 閉 会