◎出席議員(18名) 1番 河 村 豊 議員 2番 原 田 利 光 議員 3番 高 橋 光 男 議員 4番 細 矢 俊 博 議員 5番 今 野 孝 議員 6番 大 場 英 雄 議員 7番 浅 野 目 幸 一 議員 8番 加 藤 信 明 議員 9番 阿 部 清 雄 議員 10番 阿 部 綾 子 議員 11番 高 橋 ひ ろ み 議員 12番 清 野 貞 昭 議員 13番 森 谷 政 志 議員 14番 佐 藤 直 議員 15番 奥 山 重 雄 議員 16番 秋 葉 征 士 議員 17番 清 野 忠 利 議員 18番 青 柳 安 展 議員 ◎欠席議員(なし) ◎説明のため出席した者の職氏名 教育委員会 土 田 正 剛 市 長 石 山 泰 博 委 員 長 選挙管理委員会 奥 山 元 荒 川 妙 子 代表監査委員 委 員 長 八 島 一 夫 農業委員会会長 伴 正 昭 消 防 長 椎 名 和 男 副 市 長 高 橋 一 郎 教 育 長 黒 田 長 総 務 部 長 植 松 敏 夫 市民生活部長 塩 野 康 二 健康福祉部長 間木野 多加志 経 済 部 長 建 設 部 長 菊 池 修 明 片 桐 秀 男 会計管理者 兼水道部長 半 田 博 教 育 次 長 本 田 剛 総合政策課長 庶 務 課 長 高 橋 昇 併選挙管理委員会 古 谷 利 明 財 政 課 長 事 務 局 長 監査委員 農業委員会 梅 津 佳 之 原 田 光 茂 事務局長 事務局長 ◎事務局職員出席者職氏名 杉 浦 宗 義 事 務 局 長 石 垣 和 彦 事務局長補佐 井 上 正 宏 議 事 係 長 高 橋 範 一 主 事 児 玉 由希実 主 事 鈴 木 敬 一 兼務書記 井 澤 志都香 兼務書記 ◎議 事 日 程 議事日程第2号 平成24年12月10日(月) 午前10時 開 議 日程第 1 市政に対する一般質問 1 1番 河 村 豊 2 11番 高 橋 ひ ろ み 3 3番 高 橋 光 男 4 2番 原 田 利 光 5 5番 今 野 孝 (散 会) ◎本日の会議に付した事件 議事日程第2号に同じ。
番号 | 質 問 者 | 質問事項 | 質 問 要 旨 | 答弁者 |
---|---|---|---|---|
1 | 河 村 豊 議 員 |
1.子ども・子育て関連3法について | 1.地方版子ども・子育て会議の設置について 2.事業計画の検討・策定について 3.当市における実施体制について (1)準備組織の設置について (2)利用者支援について |
市 長 教 育 委 員 長 |
2 | 高 橋 ひろみ 議 員 |
1.公益文化施設の整備と関連事業等の実施方針について | 1.「公益文化施設整備事業」、「東の杜リニューアル事業」、「グラウンドゴルフ場整備事業」の進捗状況と今後のスケジュールについて 2.社会体育施設等整備事業の進捗状況と現在の社会体育施設の利用状況を踏まえたスポーツ振興計画との位置づけや利用計画はどのようにお考えか。 |
市 長 教 育 委 員 長 |
3 | 高 橋 光 男 議 員 |
1.神町地区のまちづくりについて | 1.本市のまちづくりは、市役所南側に東根中高一貫校・公益文化施設整備が計画され、本市の“へそ”の充実に向け、大きく進展した。今後は、周辺地域の均衡ある発展が方向性とされる。 神町地区は、北部土地区画整理事業、大森小学校の開校、一本木神町線、特に中央橋の開通により中央地区へのアクセスや利便性が大きく向上し、新興住宅街も広がり、中央地区との連担したまちとなった。しかし、本市の南部側玄関として神町地区の今後のまちづくりを考える時、交流(にぎわい・環境)の核となる地域(施設)の整備や天童方向への連接(道路軸整備)等が重要と考える。これらを踏まえ、 (1)神町地区のまちづくりにおける拠点(にぎわい・環境)及び軸づくり(道路軸)に関する考え方について (2)今後の具体的な整備の考え方について 等を伺う。 |
市 長 |
4 | 原 田 利 光 議 員 |
1.全国瞬時警報システム(Jアラート)の整備について | 1.本市の整備状況は (1)Jアラートの機器設置はどこまで進んでいるのか。 2.防災行政無線について (1)Jアラートとの接続についてどのように考えているのか。 |
市 長 |
5 | 今 野 孝 議 員 |
1.公益文化施設の整備・運営について | 1.図書館の整備にあたっては、図書館を通じて地域にどのような貢献をするかという図書館整備方針がなくてはならないと思うが、新しい図書館ではどのようになっているのか。 また、図書館運営をPFI対象とすることは、本市の図書館業務をすべて業者まかせにすることになると思うがどうか。 2.総合評価の評価項目と配点は、入札公告の時点までに決定するということだが、図書館運営に関する配点の比率が低くならないよう配慮しなければならないと考えるがどうか。 3.PFIでは、要求水準とモニタリング内容が支払いに連動されると聞いている。サービス品質と事業者のモチベーション向上につながる運営業務要求水準書の作成が重要と考えるが、この点についてどのような配慮をしようと考えているのか。 4.PFI導入図書館の職員が、手取り12 万円弱という事例もあると聞く。職員が絶対的貧困という状況の下にあって、公共図書館の発展などあり得ないと考えるがどうか。 |
市 長 |
2.雪対策について | 1.県の雪対策交付金事業の活用をどのように考えているか。 2.本市の除排雪政策の強化を図るべきと考えるがどうか。 |
市 長 |