議事日程 第5(表 決)

平成18年3月17日 午後1時00分 開 議

      岡  崎  賢  治 議長       結  城     芳 副議長


◎出席議員(18名)
 1番   今  野     孝 議員       2番   加  藤  信  明 議員
 3番   浅 野 目  幸  一 議員       4番   田  中     昭 議員
 5番   阿  部  清  雄 議員       6番   阿  部  綾  子 議員
 7番   高  橋  ひ ろ み 議員       9番   清  野  貞  昭 議員
10番   奥  山  重  雄 議員      11番   森  谷  政  志 議員
12番   佐  藤     直 議員      14番   秋  葉  征  士 議員
15番   清  野  忠  利 議員      16番   高  橋  一  俊 議員
17番   武  田  敏  夫 議員      19番   武  田      議員
21番   結  城     芳 議員      22番   岡  崎  賢  治 議員

◎欠席議員(1名)
18番   深  瀬  秋  広 議員

◎説明のため出席した者の職氏名
                                 教育委員会
土 田 正 剛  市     長        横 尾 智三郎
                                 委  員  長
         選挙管理委員会
植 村 良 作                 横 尾   尚  代表監査委員
         委  員  長
八 島 一 夫  農業委員会会長        小 関 善次郎  消  防  長
武 田 新 市  助     役        奥 山 昭 男  収  入  役
小 関 正 男  教  育  長        椎 名 和 男  総 務 部 長
武 田   稔  市民保険部長        寒河江 賢 一  健康福祉部長
                                 建 設 部 長
武 田 國 義  経 済 部 長        杉 浦 正 弘
                                 兼水道部長
原 田 清一郎  教 育 次 長        高 橋 一 郎  総合政策課長
荒 川 妙 子  庶 務 課 長        矢 作   隆  財 政 課 長
         選挙管理委員会                 監 査 委 員
武 田   綏                 名 和 信 博
         事 務 局 長                 事 務 局 長
         農業委員会
武 田 庄 一
         事 務 局 長

◎事務局職員出席者職氏名
牧 野 利 幸  事 務 局 長        清 野 敬 信  事務局長補佐
佐 藤 慎 司  議 事 係 長        齋 藤 美奈子  主     任
森 谷 秀 範  主     事

◎議 事 日 程

 議事日程第5号
       平成18年3月17日(金) 予算特別委員会終了後 開 議

 日程第 1  議第 2号 東根市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の設定について
 日程第 2  議第 3号 東根市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定
              について
 日程第 3  議第 4号 東根市手数料条例の一部を改正する条例の制定について
 日程第 4  議第 5号 東根市防災会議条例の一部を改正する条例の制定について
 日程第 5  議第 6号 指定管理者の指定について
 日程第 6  議第 7号 指定管理者の指定について
 日程第 7  議第 8号 指定管理者の指定について
 日程第 8  議第 9号 指定管理者の指定について
 日程第 9  議第10号 指定管理者の指定について
 日程第10  議第11号 指定管理者の指定について
 日程第11  議第12号 指定管理者の指定について
 日程第12  議第13号 指定管理者の指定について
 日程第13  議第15号 市道路線の廃止について
 日程第14  議第16号 市道路線の認定について
 日程第15  議第17号 柏原地区農道市営土地改良事業の実施について
    (質疑・討論・表決)
    (予算特別委員長報告)
 日程第16  議第28号 平成18年度東根市一般会計予算
 日程第17  議第29号 平成18年度東根市国民健康保険特別会計予算
 日程第18  議第30号 平成18年度東根市東根財産区特別会計予算
 日程第19  議第31号 平成18年度東根市学校給食事業費特別会計予算
 日程第20  議第32号 平成18年度東根市公共下水道事業特別会計予算
 日程第21  議第33号 平成18年度東根市老人保健特別会計予算
 日程第22  議第34号 平成18年度東根市一本木土地区画整理事業特別会計予算
 日程第23  議第35号 平成18年度東根市介護保険特別会計予算
 日程第24  議第36号 平成18年度東根市市営墓地特別会計予算
 日程第25  議第37号 平成18年度東根市水道事業会計予算
 日程第26  議第38号 平成18年度東根市工業用水道事業会計予算
 日程第27  議第39号 平成18年度東根市簡易水道事業特別会計予算
    (質疑・討論・表決)
    (市長提出追加議案上程)
 日程第28  議第40号 東根市介護保険条例の一部を改正する条例の制定について
 日程第29  議第41号 平成17年度東根市一般会計補正予算(第11号)
    (説明・質疑・討論・表決)
    (議員提出議案上程)
 日程第30  発議第1号 議員の派遣について
 日程第31  発議第2号 議員の派遣について
 日程第32  発議第3号 道路特定財源制度の堅持に関する意見書の提出について
    (説明・質疑・討論・表決)
 日程第33  閉会中の継続調査の申し出について
    (閉     会)


◎本日の会議に付した事件

 議事日程第5号に同じ。

◎開     議

○岡崎賢治議長 皆さん、ご苦労さまです。
 本日の会議に欠席の届け出がありましたのは、18番深瀬秋広議員です。したがって、出席議員の数は18名で定足数に達しておりますので、これから本日の会議を開きます。
 本日の会議は、議事日程第5号によって進めます。

◎議第2号 東根市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の設定について

○岡崎賢治議長 最初に、日程第1 議第2号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第2号 東根市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の設定について採決をします。
 議第2号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第2号は原案のとおり可決されました。

◎議第3号 東根市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について

○岡崎賢治議長 次に、日程第2 議第3号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第3号 東根市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について採決をします。
 議第3号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」「異議あり」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 ご異議がありますので、起立により採決します。
 本案は、原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。

   〔賛成者起立〕

○岡崎賢治議長 起立多数であります。よって、議第3号は原案のとおり可決されました。

◎議第4号 東根市手数料条例の一部を改正する条例の制定について

○岡崎賢治議長 次に、日程第3 議第4号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第4号 東根市手数料条例の一部を改正する条例の制定について採決をします。
 議第4号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第4号は原案のとおり可決されました。

◎議第5号 東根市防災会議条例の一部を改正する条例の制定について

○岡崎賢治議長 次に、日程第4 議第5号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第5号 東根市防災会議条例の一部を改正する条例の制定について採決をします。
 議第5号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。したがって、議第5号は原案のとおり可決されました。

◎議第6号 指定管理者の指定について

○岡崎賢治議長 次に、日程第5 議第6号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第6号 指定管理者の指定について採決をします。
 議第6号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。したがって、議第6号は原案のとおり可決されました。

◎議第7号 指定管理者の指定について

○岡崎賢治議長 次に、日程第6 議第7号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第7号 指定管理者の指定について採決をします。
 議第7号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第7号は原案のとおり可決されました。

◎議第8号 指定管理者の指定について

○岡崎賢治議長 次に、日程第7 議第8号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第8号 指定管理者の指定について採決をします。
 議第8号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第8号は原案のとおり可決されました。

◎議第9号 指定管理者の指定について

○岡崎賢治議長 次に、日程第8 議第9号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第9号 指定管理者の指定について採決をします。
 議第9号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第9号は原案のとおり可決されました。

◎議第10号 指定管理者の指定について

○岡崎賢治議長 次に、日程第9 議第10号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第10号 指定管理者の指定について採決をします。
 議第10号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第10号は原案のとおり可決されました。

◎議第11号 指定管理者の指定について

○岡崎賢治議長 次に、日程第10 議第11号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第11号 指定管理者の指定について採決をします。
 議第11号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第11号は原案のとおり可決されました。

◎議第12号 指定管理者の指定について

○岡崎賢治議長 次に、日程第11 議第12号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第12号 指定管理者の指定について採決をします。
 議第12号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第12号は原案のとおり可決されました。

◎議第13号 指定管理者の指定について

○岡崎賢治議長 次に、日程第12 議第13号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第13号 指定管理者の指定について採決をします。
 議第13号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第13号は原案のとおり可決されました。

◎議第15号 市道路線の廃止について

○岡崎賢治議長 次に、日程第13 議第15号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第15号 市道路線の廃止について採決をします。
 議第15号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第15号は原案のとおり可決されました。

◎議第16号 市道路線の認定について

○岡崎賢治議長 次に、日程第14 議第16号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第16号 市道路線の認定について採決をします。
 議第16号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第16号は原案のとおり可決されました。

◎議第17号 柏原地区農道市営土地改良事業の実施について

○岡崎賢治議長 次に、日程第15 議第17号を議題とします。これから質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 次に、討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第17号 柏原地区農道市営土地改良事業の実施について採決をします。
 議第17号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第17号は原案のとおり可決されました。

◎議第28号~39号 平成18年度東根市一般会計予算外11件

○岡崎賢治議長 次に、日程第16 議第28号から日程第27 議第39号までの12議案を一括議題とします。

委 員 会 審 査 報 告 書

 本委員会に付託された事件について審査の結果、次のとおり決定したので、会議規則第103条の規定により報告します。

予算特別委員長  奥 山 重 雄 ○印

 東根市議会議長  岡  崎  賢  治  殿



事件番号 件               名 審査の結果
議第28号 平成18年度東根市一般会計予算 原案可決
議第29号 平成18年度東根市国民健康保険特別会計予算 原案可決
議第30号 平成18年度東根市東根財産区特別会計予算 原案可決
議第31号 平成18年度東根市学校給食事業費特別会計予算 原案可決
議第32号 平成18年度東根市公共下水道事業特別会計予算 原案可決
議第33号 平成18年度東根市老人保健特別会計予算 原案可決
議第34号 平成18年度東根市一本木土地区画整理事業特別会計予算 原案可決
議第35号 平成18年度東根市介護保険特別会計予算 原案可決
議第36号 平成18年度東根市市営墓地特別会計予算 原案可決
議第37号 平成18年度東根市水道事業会計予算 原案可決
議第38号 平成18年度東根市工業用水道事業会計予算 原案可決
議第39号 平成18年度東根市簡易水道事業特別会計予算 原案可決

◎予算特別委員長報告

○岡崎賢治議長 最初に、予算特別委員会に付託されました予算議案12件の審査の経過と結果について、予算特別委員長に報告を求めます。10番 予算特別委員長 奥山重雄議員。

   〔奥山重雄予算特別委員長 登壇〕

○奥山重雄予算特別委員長 議長の指名により、3月2日の本会議におきまして当予算特別委員会に付託なりました議第28号 平成18年度東根市一般会計予算から、議第39号 平成18年度東根市簡易水道事業特別会計予算までの予算議案12件の審査の経過と結果についてご報告いたします。
 審査に当たりましては、4つの分科会に付託し、慎重に審査を行いました。
 審査の経過につきましては、先ほどの予算特別委員会におきまして、各分科会委員長の報告を本会議における予算特別委員長の報告に代えさせていただくことに決定しておりますので、省略させていただきます。
 審査の結果につきましては、別紙委員会審査報告書のとおりでありますが、議第30号 東根市東根財産区特別会計予算、議第33号 平成18年度東根市老人保健特別会計予算及び議第36号 平成18年度東根市市営墓地特別会計予算の3議案については全員異議なく、議第28号 平成18年度東根市一般会計予算のほか8議案については賛成多数により、原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。
 何とぞ予算特別委員会の決定どおりご可決くださいますようお願いを申し上げ、報告を終わります。
○岡崎賢治議長 お諮りします。予算特別委員会は議長を除く全議員で構成されておりますので、委員長に対する質疑は省略したいと思います。これにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。したがって、予算特別委員長に対する質疑は省略することに決しました。
 次に、討論ですが、通告がありませんので直ちに採決に入ります。
 これより順次採決をします。
 最初に、議第28号 平成17年度東根市一般会計予算について採決をします。
 この採決は起立により行います。ただいまの議案について、予算特別委員長の報告は原案可決であります。予算特別委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。

   〔賛成者起立〕

○岡崎賢治議長 起立多数であります。よって、議第28号は予算特別委員長報告のとおり可決されました。
 次に、議第29号 平成18年度東根市国民健康保険特別会計予算について採決をします。
 この採決は起立により行います。ただいまの議案について、予算特別委員長の報告は原案可決であります。予算特別委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。

   〔賛成者起立〕

○岡崎賢治議長 起立多数であります。よって、議第29号は予算特別委員長の報告のとおり可決されました。
 次に、議第30号 平成18年度東根市東根財産区特別会計予算について採決をします。
 ただいまの議案について、予算特別委員長の報告は原案可決であります。議第30号は、予算特別委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第30号は予算特別委員長の報告のとおり可決されました。
 次に、議第31号 平成18年度東根市学校給食事業費特別会計予算並びに議第32号 平成18年度東根市公共下水道事業特別会計予算の2件について一括して採決をします。
 この採決は起立により行います。ただいまの2議案について、予算特別委員長の報告は原案可決であります。予算特別委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。

   〔賛成者起立〕

○岡崎賢治議長 起立多数であります。よって、議第31号並びに議第32号の3議案は予算特別委員長の報告のとおり可決されました。
 次に、議第33号 平成18年度東根市老人保健特別会計予算について採決をします。
 ただいまの議案について、予算特別委員長の報告は原案可決であります。議第33号は、委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第33号は予算特別委員長の報告のとおり可決されました。
 次に、議第34号 平成18年度東根市一本木土地区画整理事業特別会計予算並びに議第35号 平成18年度東根市介護保険特別会計予算の2件について一括して採決をします。
 この採決は起立により行います。ただいまの2議案について、予算特別委員長の報告は原案可決であります。予算特別委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。

   〔賛成者起立〕

○岡崎賢治議長 起立多数であります。よって、議第34号並びに議第35号の2議案は予算特別委員長の報告のとおり可決されました。
 次に、議第36号 平成18年度東根市市営墓地特別会計予算について採決をします。
 ただいまの議案について、予算特別委員長の報告は原案可決であります。議第36号は、委員長の報告のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第36号は予算特別委員長の報告のとおり可決されました。
 次に、議第37号 平成18年度東根市水道事業会計予算から議第39号 平成18年度東根市簡易水道事業特別会計予算までの3議案について一括して採決をします。
 この採決は起立により行います。ただいまの3議案について、予算特別委員長の報告は原案可決であります。予算特別委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。

   〔賛成者起立〕

○岡崎賢治議長 起立多数であります。よって、議第37号から議第39号までの3議案は予算特別委員長の報告のとおり可決されました。

◎市長提出議案上程

○岡崎賢治議長 次に、日程第28 議第40号並びに日程第29 議第41号の2議案について一括して議題とします。

◎提案理由の説明

○岡崎賢治議長 これから提案理由の説明を求めます。土田市長。

   〔土田正剛市長 登壇〕

○土田正剛市長 市議会第1回定例会に追加提案いたします案件について、ご説明を申し上げます。
 始めに、議第40号 介護保険条例の一部改正についてでありますが、介護保険法施行令等による保険料の改定や、本市独自の減免規定を設定するため改正を行うものであります。
 次に、議第41号 一般会計補正予算(第11号)についてでありますが、今冬の豪雪による農林関係の雪害対策として、融雪剤の補助事業を予算化するものであります。歳入としては、県補助金と財政調整基金繰入金で対応するものであります。
 この結果、既決予算に114万3,000円を追加し、予算総額を154億5,416万8,000円とするものであります。
 以上、追加議案2件についてご提案を申し上げましたが、詳細につきましては担当課長に説明させますので、原案のとおりご可決くださいますようお願いを申し上げます。
○岡崎賢治議長 次に、議第40号について庶務課長に補足説明を求めます。荒川庶務課長。

   〔荒川妙子庶務課長 登壇〕

○荒川妙子庶務課長 議長から指示ありました議第40号について、ご説明申し上げます。
 議案書の1ページと参考資料の1ページをお願いいたします。
 議第40号 東根市介護保険条例の一部を改正する条例の制定についてですが、第5条は、保険料額の改正を行っております。介護保険制度では、3年ごとに介護保険事業計画を策定し、介護サービスの給付額の見込みに基づき保険料を見直すことになっております。このたび第3期の東根市介護保険事業計画が策定され、これに基づき、平成18年度から平成20年度までの3カ年について保険料を算定し、先日の全員協議会で、標準保険料は現行より7.5%引き上げ3万6,989円とご説明申し上げました。その後、月額保険料を算定したときに端数が生じることから、その端数の整理を行い、標準保険料を3万6,960円、月額3,080円に訂正し、改正を行うものです。
 また、第1号被保険者の保険料区分を、これまでの5段階区分から6段階に改めることにより、第4段階が標準保険料となります。
 第8条は、介護保険法施行令等の改正による条文の整備を行うものです。
 第13条、保険料の減免の改正は、介護保険料第1段階に該当する方に対する東根市独自の減免制度として、第5号「前各号に掲げるもののほか、特別の事情がある場合」を加えるものです。特別の事情がある場合につきましては、規則等で定めますが、参考資料の1ページ(2)低所得者に対する減免制度に記載の内容となります。
 第16条は、条文の整備を行うものです。
 次に、附則についてご説明申し上げます。
 附則第1条は、施行期日を平成18年4月1日とするものです。
 第2条は、改正後の保険料は平成18年度分から適用し、17年度以前の年度分の保険料につきましては従前の例によるとする経過措置となっております。
 附則第3条の平成18年度及び平成19年度における保険料の特例につきましては、平成17年度の税制改正により介護保険料の段階が大きく変更となる被保険者に対する激変緩和措置を特例措置として定めるものです。激変緩和措置による被保険者の介護保険料につきましては、参考資料の3ページに表を用いて掲載しております。
 以上ご説明申し上げました。よろしくお願いいたします。
○岡崎賢治議長 次に、議第41号について財政課長に補足説明を求めます。矢作財政課長。

   〔矢作 隆財政課長 登壇〕

○矢作 隆財政課長 それでは、議長の指示により補足説明を申し上げます。
 議案書の4ページをお願いします。
 議第41号 平成17年度東根市一般会計補正予算(第11号)について、ご説明いたします。
 平成17年12月からの大雪により、農作物や施設等に被害が発生していますが、山形県は農林関係雪害対策事業を平成17年度2月補正対応分として計上し、議決されたことから追加議案としてご審議をお願いするものであります。
 事業内容は、ただいま市長が申し上げましたとおり、融雪剤の共同購入に対する補助であります。
 議案書の5ページをお願いします。
 第1表歳入歳出予算補正の歳入では、県支出金と繰入金の増額。歳出では、農林水産業費に補正計上するものであり、歳入歳出それぞれ114万3,000円を追加し、予算総額を154億5,416万8,000円とするものであります。
 7ページをお願いします。
 2 歳入につきましては、第16款県支出金第2項県補助金4目農林水産業費県補助金に雪害対策事業費補助金として85万6,000円と、第19款繰入金第2項基金繰入金1目財政調整基金繰入金から28万7,000円を計上するものであり、3 歳出では、第6款農林水産業費第1項農業費3目農業振興費に融雪剤の共同購入経費に対する補助金として114万3,000円を計上するものであります。この事業は、3月1日における積雪深が、おおむね70センチ以上の樹園地で、融雪剤の共同購入経費に対し、県が10アール当たり定額450円、市が10アール当たり定額150円を補助するものであります。
 以上で補足説明を終わります。よろしくお願いいたします。
○岡崎賢治議長 以上で、提案理由の説明を終わります。
 お諮りします。ただいま議題となっております議第40号並びに議第41号の2議案については、会議規則第37条第2項の規定により委員会付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。したがって、議第40号並びに議第41号の2議案は委員会付託を省略することに決しました。

◎議第40号 東根市介護保険条例の一部を改正する条例の制定について

○岡崎賢治議長 これから議第40号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 ここで、暫時休憩をします。

   午後 1時27分 休 憩


   午後 1時27分 開 議

○岡崎賢治議長 休憩前に引き続き会議を開きます。
 議第40号についての討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから議第40号 東根市介護保険条例の一部を改正する条例の制定について採決をします。
 議第40号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第40号は原案のとおり可決されました。

◎議第41号 平成17年度東根市一般会計補正予算(第11号)

○岡崎賢治議長 次に、議第41号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 ここで、暫時休憩をします。

   午後 1時28分 休 憩


   午後 1時28分 開 議

○岡崎賢治議長 休憩前に引き続き会議を開きます。
 議第41号についての討論ですが、通告がありませんのでこれで終わります。
 これから議第41号 平成17年度東根市一般会計補正予算(第11号)について採決をします。
 議第41号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、議第41号は原案のとおり可決されました。

◎議員提出議案上程

○岡崎賢治議長 次に、日程第30 発議第1号から日程第32 発議第3号までの3議案を一括議題とします。

◎提案理由の説明

○岡崎賢治議長 始めに、発議第1号並びに発議第2号の2件について、議会運営委員長に提案理由の説明を求めます。14番 議会運営委員長 秋葉征士議員。

   〔秋葉征士議会運営委員長 登壇〕

○秋葉征士議会運営委員長 議長の指名により、発議第1号並びに発議第2号の議員の派遣についての2議案について提案理由の説明を申し上げます。
 地方自治法第100条第12項及び東根市議会会議規則第159条の規定により、議員を派遣するものであります。
 派遣目的、派遣場所、派遣期間、派遣議員につきましては、別紙配付のとおりでありますので、説明を省略させていただきます。
 何とぞご理解をいただきまして、原案のとおりご可決くださいますようお願いを申し上げまして、提案理由の説明を終わります。
○岡崎賢治議長 次に、発議第3号について建設常任委員長に提案理由の説明を求めます。2番 建設常任委員長 加藤信明議員。

   〔加藤信明建設常任委員長 登壇〕

○加藤信明建設常任委員長 議長の指名により、発議第3号 道路特定財源制度の堅持に関する意見書の提出について、提案理由の説明を申し上げます。
 このことにつきまして、第1回目は平成17年第3回定例会9月議会におきましてご可決をいただき、去る平成17年10月4日付けで政府関係機関に提出をいたしましたが、その後、国の平成18年度予算案も明示されたことから再度提出するものであります。
 山形県内・東根市内におきまして、高規格自動車道、さらには東北中央自動車道、国道、県道及び市道につきましての道路整備はもちろん、除雪や防雪、地震対策、災害防除及びバリアフリーなど市民の生活空間を確保する事業は山積みをしておるわけであります。
 しかし、国の公共事業につきましては、平成10年度に14兆9,000億円であった事業費が、平成18年度には7兆2,000億円と約48%にまで減少し、平成2年度の事業費水準にまで戻っている状況にあります。
 さらに、道路特定財源の税収は、平成18年度に5兆7,750億円を見込んでおりますが、暫定税率が廃止されますと約3兆1,448億円となりまして、約45%も減少することになります。
 また、道路整備特別会計から一般会計への移行が行われておりまして、道路特定財源の道路整備以外の使用がますます進み、一般会計分が平成17年度は15.7%だったものが、平成18年度には17%にもなっております。
 なお、国の一般会計には、本四橋の債務処理費として4,522億円が計上されておりますが、平成18年度で債務処理がほぼ終了するため、平成19年度以降のその使途が注視されております。
 以上のことによりまして、道路特定財源は、その目的とする道路事業に有効に反映され充当されることが必要なことから、再度、政府関係機関に別紙のとおり意見書を提出するものであります。
 なお、本案件につきましては、配付のとおりでありますので説明を省略させていただきます。
 どうぞご理解をいただきまして、原案のとおりご可決くださるようお願いを申し上げ、提案理由の説明といたします。
○岡崎賢治議長 以上で、提案理由の説明を終わります。

◎発議第1号 議員の派遣について

○岡崎賢治議長 これから発議第1号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 ここで、暫時休憩します。

   午後 1時34分 休 憩


   午後 1時34分 開 議

○岡崎賢治議長 休憩前に引き続き会議を開きます。
 発議第1号についての討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから発議第1号 議員の派遣について採決をします。
 発議第1号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、発議第1号は原案のとおり可決されました。

◎発議第2号 議員の派遣について

○岡崎賢治議長 次に、発議第2号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 ここで、暫時休憩をします。

   午後 1時35分 休 憩


   午後 1時35分 開 議

○岡崎賢治議長 休憩前に引き続き会議を開きます。
 発議第2号についての討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから発議第2号 議員の派遣について採決をします。
 発議第2号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、発議第2号は原案のとおり可決されました。

◎発議第3号 道路特定財源制度の堅持に関する意見書の提出について

○岡崎賢治議長 次に、発議第3号について質疑を行います。ご質疑ありませんか。

   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 質疑もありませんので、これで終わります。
 ここで、暫時休憩をします。

   午後 1時36分 休 憩


   午後 1時36分 開 議

○岡崎賢治議長 休憩前に引き続き会議を開きます。
 発議第3号についての討論ですが、通告がありませんので討論を終わります。
 これから発議第3号 道路特定財源制度の堅持に関する意見書の提出について採決をします。
 発議第3号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。よって、発議第2号は原案のとおり可決されました。

◎閉会中の継続審査の申し出について

○岡崎賢治議長 次に、日程第33 閉会中の継続調査の申し出について議題とします。

閉 会 中 の 継 続 調 査 申 出 書

 本委員会は、下記の事件についてさらに慎重に調査するため、閉会中もなお継続調査を要するものと決定したから、会議規則第104条の規定により申し出いたします。
  平成18年3月17日

議会運営委員長  秋  葉  征  士  ○印

東根市議会議長  岡  崎  賢  治  殿



1.理  由  円滑な議会運営と議会活動の充実に資するため。
2.調査事項  別紙のとおり
3.方  法  適宜委員会を開催のうえ調査する。
4.期  間  平成18年4月1日から平成19年7月31日まで

調  査  事  項

(別  紙)
委員会名 調 査 事 項 具体的件名
議会運営
委員会
1.議会運営について (1) 議会運営のあり方について
(2) 一般質問のあり方について
(3) 議会の会議規則、委員会条例等について
(4) 議長の諮問に関する事項について

閉 会 中 の 継 続 調 査 申 出 書

 本委員会は、下記の事件についてさらに慎重に調査するため、閉会中もなお継続調査を要するものと決定したから、会議規則第104条の規定により申し出いたします。
  平成18年3月17日

総務常任委員長  清  野  忠  利  ○印
文教経済常任委員長  森  谷  政  志  ○印
建設常任委員長  加  藤  信  明  ○印
厚生常任委員長  高  橋  ひ ろ み  ○印

東根市議会議長  岡  崎  賢  治  殿



1.理  由  行政運営の効率化と議会活動の充実に資するため。
2.調査事項  別紙のとおり
3.方  法  適宜委員会を開催のうえ調査し、なお必要に応じて国内外の状況も調査する。
4.期  間  平成18年4月1日から平成19年7月31日まで

調  査  事  項

(別  紙)
委員会名 調 査 事 項 具体的件名
総務常任
委員会
1.総合計画行政の推進に
 ついて
(1) まちづくりの手法について
(2) 防災及び災害対策について
2.行政水準の向上対策に
 ついて
(1) 行政改革の推進について
(2) 広報広聴活動について
(3) 職員研修計画について
3.税財務事務の適正化に
 ついて
(1) 長期財政計画について
文教経済
常任委員会
1.農林水産業について (1) 担い手農家の育成について
(2) 農業振興について
(3) 中山間地域農村活性化について
(4) 循環型農業の振興について
2.商工観光について (1) 観光事業の振興について
(2) 商業・労働・工業振興について
(3) 果樹王国イメージアップについて
3.教育、文化及び体育に
 ついて
(1) 小中学校の整備について
(2) 教育環境の整備について
(3) 生涯学習の振興について
(4) 文化・体育振興について
(5) 学校給食について
建設常任
委員会
1.土木事業について (1) 市道の整備について
(2) 駅周辺の整備について
(3) 空港周辺対策事業の推進について
2.都市計画事業について (1) 土地区画整理事業について
(2) 街路整備について
(3) 公園整備について
3.下水道事業について (1) 公共下水道の整備について
4.公営住宅事業について (1) 老朽住宅の建て替えについて
5.水道事業について (1) 水道施設整備について
(2) 工業用水道施設整備について
厚生常任
委員会
1.市民生活について (1) 戸籍、住民登録について
(2) 住居表示について
2.生活環境対策について (1) ごみの減量化・再資源化について
(2) 交通安全対策について
(3) 公営墓地整備について
3.地球環境対策について (1) 自然と水とみどりの保全対策について
4.保健事業について (1) 健康づくりについて
(2) 国民健康保険について
5.社会福祉対策について (1) 高齢者福祉事業について
(2) 児童福祉事業について
(3) 心身障害(児)者福祉施策について
(4) 認知性老人対策事業について
6.消防行政について (1) 消防・救急業務について

閉 会 中 の 継 続 調 査 申 出 書

 本委員会は、下記の事件についてさらに慎重に調査するため、閉会中もなお継続調査を要するものと決定したから、会議規則第104条の規定により申し出いたします。
  平成18年3月17日
議会広報特別委員長  奥  山  重  雄  ○印

東根市議会議長  岡  崎  賢  治  殿



1.理  由  議会活動の内容を広く市民に周知し、議会に対する理解と認識を広める議会活動の
        充実に資するため
2.調査事項  別紙のとおり
3.方  法  閉会中においても委員会を開催し調査を行い、必要に応じて国内の状況も調査し参
        考にする。
4.期  間  平成18年4月1日から平成19年7月31日まで

調  査  事  項

(別  紙)
委員会名 調 査 事 項 具体的件名
議会広報
特別委員会
1.議会広報について (1) 議会活動の推進について
(2) 議会だよりの編集について
(3) 議会だよりの配布について
(4) 高度情報化技術について

○岡崎賢治議長 別紙お手元に配付のとおり、議会常任委員長、各常任委員長及び議会広報特別委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○岡崎賢治議長 異議なしと認めます。したがって、閉会中の継続調査については、議会運営委員長、各常任委員長及び議会広報特別委員長からの申し出のとおり決しました。
 以上で、第1回定例会の日程はすべて終了しました。

◎市長あいさつ

○岡崎賢治議長 ここで、市長から発言を求められております。土田市長。

   〔土田正剛市長 登壇〕

○土田正剛市長 第1回定例会に提案をいたしました全議案、新年度予算をはじめ全議案ともご可決、ご承認を賜り、誠にありがとうございます。
 この間にいただきました議員各位の提案に対しましては、真摯に耳を傾け、そして今後の市政運営に資してまいりたいと思いますので、今後ともよろしくお願いを申し上げたいと思っておる次第であります。
 なお、今年度は三位一体改革の最終年度を迎えるわけでありますが、一層市政運営の舵取役が難しくなってくる情勢であるわけであります。このときに当たりまして、議会と執行部が大いに切磋琢磨をしながら、市民の負託にこたえるべく今後とも研さん、努力を重ねてまいりたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いを申し上げ、一言御礼の言葉に代えさせていただきます。
 ありがとうございます。

◎閉     会

○岡崎賢治議長 ここで、平成18年東根市議会第1回定例会の閉会にあたり、一言ごあいさつを申し上げます。
 今期定例会は、3月2日から本日までの16日間にわたり、提案されました平成18年度の予算をはじめ数多くの重要議案について慎重に審議がなされ、全ての議案を議決して、ただいま閉会となりました。皆様方のご協力に対し、心から感謝を申し上げます。
 また、執行部におかれましては、各議員から出されました意見や要望などを十分に尊重し、的確な市政を執行されるようお願いを申し上げまして、閉会のあいさつとさせていただきます。
 これで、平成18年東根市議会第1回定例会を閉会します。御苦労さまでした。

   午後 1時40分 閉 会