◎出席議員(24名) 1番 清 野 貞 昭 議員 2番 佐 藤 万記子 議員 3番 清 野 周 治 議員 4番 奥 山 重 雄 議員 5番 森 谷 政 志 議員 6番 佐 藤 直 議員 7番 岡 崎 賢 治 議員 8番 髙 橋 ひろみ 議員 9番 秋 葉 征 士 議員 10番 清 野 忠 利 議員 11番 高 橋 一 俊 議員 12番 青 柳 安 展 議員 13番 結 城 芳 議員 14番 早 坂 隆 議員 15番 阿 部 清 雄 議員 16番 渡 辺 正 幸 議員 17番 市 村 賢 治 議員 18番 深 瀬 秋 広 議員 19番 小 野 一 男 議員 20番 武 田 敞 議員 21番 阿 部 忠 男 議員 22番 槙 仙一郎 議員 23番 武 田 敏 夫 議員 24番 青 柳 信 雄 議員 ◎欠席議員(なし) ◎説明のため出席した者の職氏名 教育委員会 土 田 正 剛 市 長 髙 橋 良 子 委員長 選挙管理委員会 植 村 良 作 横 尾 尚 代表監査委員 委 員 長 保 角 國 雄 農業委員会会長 槙 栄 司 消 防 長 武 田 新 市 助 役 奥 山 昭 男 収 入 役 鈴 木 千 原 教 育 長 喜 嶋 與平治 総 務 部 長 小 川 武 市民生活部長 小 野 幸 治 保健福祉部長 建 設 部 長 山 本 源太郎 経 済 部 長 加 藤 信 明 兼水道部長 細 矢 昭 男 教 育 次 長 原 田 清一郎 総合政策課長 武 田 稔 庶 務 課 長 牧 野 利 幸 財 政 課 長 選挙管理委員会 監 査 委 員 芦 野 良 美 保 科 正 一 事 務 局 長 事 務 局 長 農業委員会 菊 口 吉 之 事 務 局 長 ◎事務局職員出席者職氏名 椎 名 和 男 事 務 局 長 塩 野 康 二 事務局長補佐 議 事 主 査 網 干 賢 牧 野 美和子 主 任 兼議事係長 伊 藤 公 主 事 ◎議 事 日 程 議事日程第3号 平成14年9月10日(火) 午前10時 開 議 日程第1 市政一般に対する質問 1 4番 奥 山 重 雄 2 5番 森 谷 政 志 3 3番 清 野 周 治 4 15番 阿 部 清 雄 (議員提出議案上程) 日程第2 発議第14号 「果樹王国やまがた」復権に向けての意見書について 日程第3 発議第15号 議員の派遣について (説明・質疑・討論・表決) (散 会) ◎本日の会議に付した事件 議事日程第3号に同じ。
番号 | 質 問 者 | 質 問 事 項 | 質 問 要 旨 | 答 弁 者 |
---|---|---|---|---|
6 | 奥 山 重 雄 議 員 |
1.自然環境保全整備事業について | 1.ハザードマップ策定の ・取組状況は。 ・今後の対応策、計画は。 2.村山野川(古最上)多自然型川づくり 整備事業について ・事業促進の進捗状況は。 ・促進についての対応策、計画の考えは。 3.白水川、村山野川流域、白水川ダム公 園周辺に桜並木整備事業等の計画を促進 すべきと思うが考えは。 |
市 長 |
2.環境資源の利活用について | 1.生涯学習、文化、観光への利活用につ いての考えは。 |
市 長 教 育 委員長 |
||
7 | 森 谷 政 志 議 員 |
1.無登録農薬問題について | 1.使用実態調査とその対応はどのように しているのか。 |
市 長 |
2.果樹王国の信頼回復をどのように進め るのか。 |
市 長 | |||
3.日本一の生産量から日本一安全な果樹 生産地をめざす努力をすべきでないの か。 |
市 長 | |||
2.県道長瀞野田線の早期着工について | 1.主要地方道寒河江村山線から長瀞野田 線を通り宮崎西道線に至る道路は早期に 着工すべきであるがどうか。 |
市 長 | ||
8 | 清 野 周 治 議 員 |
1.小学校分離校の建設計画について | 1.少人数学級により、神町小と中部小は 飽和状態になっているが具体的な建設年 度は決まったのか、学校の規模は何名を 予測しているのか。 それに伴う学区編成はどうなるのか。 |
市 長 教 育 委員長 |
9 | 阿 部 清 雄 議 員 |
1.将来10年間のビジョンにおける市の人口推移と税収について | 1.健全財政を堅持していく為に今現在行 政全部がかかえている負債の部分に対し、 どの様な流れを持って返却していくのか 具体的に説明を願います。 又、人口の推移と深く関連している税 収の見通しと合わせ、今後一つのグラフ に明示し、将来子供達にその負担を出来 るだけ少なくする方法を提示して戴きた い。 |
市 長 |